日銀は31日の金融政策決定会合で
長短金利操作付き量的・質的金融緩和
の枠組みによる金融調節方針の維持を8対1の賛成多数で決定した。
誘導目標である長期金利(10年物国債金利)を「0%程度」、短期金利(日銀当座預金の一部に適用する政策金利)を「マイナス0.1%」といずれも据え置いた。
長期国債買い入れ(保有残高の年間増加額)のめどである「約80兆円」も維持した。
ETFや不動産投資信託(J−REIT)の買い入れ方針にも変更はなかった。
長短金利操作付き量的・質的金融緩和
の枠組みによる金融調節方針の維持を8対1の賛成多数で決定した。
誘導目標である長期金利(10年物国債金利)を「0%程度」、短期金利(日銀当座預金の一部に適用する政策金利)を「マイナス0.1%」といずれも据え置いた。
長期国債買い入れ(保有残高の年間増加額)のめどである「約80兆円」も維持した。
ETFや不動産投資信託(J−REIT)の買い入れ方針にも変更はなかった。