米国の大手紙ワシントン・ポストは30日、北朝鮮が
新たな弾道ミサイル
を開発しているもようだと、米政府高官が明らかにしたと報じた。
6月にシンガポールで行われた米朝首脳会談では、両国の関係改善と朝鮮半島の非核化への期待が高まった。
功を焦るトランプ政権の先走りの対応で意味のない共同宣言を発表したものの、核廃絶の話し合いも前に進まず、北朝鮮による核開発継続の懸念は続いているままだ。
新たな弾道ミサイル
を開発しているもようだと、米政府高官が明らかにしたと報じた。
6月にシンガポールで行われた米朝首脳会談では、両国の関係改善と朝鮮半島の非核化への期待が高まった。
功を焦るトランプ政権の先走りの対応で意味のない共同宣言を発表したものの、核廃絶の話し合いも前に進まず、北朝鮮による核開発継続の懸念は続いているままだ。
北朝鮮で初めて米国に到達可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星15」が作られた平壌近郊の研究施設で活動が続いていることを、情報収集衛星が察知した。
匿名米政府筋の話として、平壌近郊の
山陰洞にある施設
で、体燃料を使ったICBMを1基ないしは2基、建造していると指摘した。
ロイター通信では、新型ICBMの開発がどの程度進んでいるかは分かっていないと米政府筋が語ったと伝えた。
さらに、液体燃料を使った大陸間弾道ミサイル(ICBM)は
燃料充填
にあまりにも時間がかかるので、固体燃料のタイプの脅威とは比べものにならないと話したという。
さらに、研究施設から車両が出入りする様子が衛星写真で捕捉したものの、ミサイル製造の状況については確認できていないという。