イスラエルの科学者グループが15日、世界初となる、3Dプリンターで作製した
ヒト組織と血管
を備えたウサギの心臓ほどの大きさの心臓を公開した。
心臓移植の可能性を進展させる「医学上の大きな突破口」だとしている。
テルアビブ大学(Tel Aviv University)の教授で、プロジェクトリーダーのタル・ディビール(Tal Dvir)氏は、「細胞や血管、心室、心房が備わった心臓全体の作製・プリントに成功したのはこれが初めて」としている。
また、過去にも心臓組織を3Dプリンターで作製されたことはあるが、細胞や血管を備えていなかったと説明した。
サクランボほどの大きさの心臓は、テルアビブ大学で15日、報道陣に向けて公開された。
この他、同日付の科学誌「アドバンスド・サイエンス(Advanced Science)」に研究結果が発表された。
ただ、科学者らによると、十全に機能する3Dプリンター製の心臓を患者に移植できるようになるまでには、多くの課題が残っている。
今後の研究ではまず、3Dプリンター製の心臓を
本物のように「振る舞う」
よう仕込まなければならず、その次に実験台として動物に移植する計画。