中国メディアの中国新聞網によると、中国卓球協会の
劉国梁(リウ・グオリアン)会長
が国際卓球連盟(ITTF)のインタビューに対して、日本の若手選手の存在が中国選手の進歩につながっていると語った。
劉国梁(リウ・グオリアン)会長
が国際卓球連盟(ITTF)のインタビューに対して、日本の若手選手の存在が中国選手の進歩につながっていると語った。
劉氏は、日本の伊藤美誠や張本智和を大いに評価したうえで「伊藤や張本が確かに卓球に新たな力を注いだ。少なくとも中国代表には一定のインパクトを与えた」語った。
また、伊藤らの台頭があったからこそ中国卓球界が絶えず進歩できたとの考えを示した。
「彼らが持つ、上を目指し中国を倒すという意気込みが、われわれにとって最大のモチベーションになると思っている」と述べた。
「彼らが持つ、上を目指し中国を倒すという意気込みが、われわれにとって最大のモチベーションになると思っている」と述べた。
一方、中国卓球界の現状については、男女シングルス、男女ダブルス、混合ダブルスの5種目すべてで圧倒する絶対的な実力はないものの、代表選手全体のレベルを見れば「育成システム、卓球に対する理解において、日本よりはるかに上だ」と自画自賛した。