反日政策を強化してきた韓国外交部の
李泰鎬(イ・テホ)第2次官
はニューヨークで29日(米東部時間)、国連安全保障理事会の
女性と平和、安全保障に関する公開討論会
に出席したうえ、紛争下の性的暴力への対応など国際社会の関連議論に積極的に加わるとの立場を表明し、反日政策の工作活動に利用する動きを示した。
特に、旧日本軍の慰安婦問題を念頭にしたうえ韓国は
慰安婦被害者
の名誉と尊厳を回復し、この問題を歴史的教訓とする努力を続けていくと述べた。
ただ、韓国政府がベトナム戦争時に行った組織的な民間人の大虐殺や暴行行為などを謝罪する姿勢はこれまで一切なく、ライダイハンへの補償も無視し続けているなど利己的で自己中心的な思考を改めることももしていない。
厚顔にも李氏は、紛争解決の過程における女性の参加拡大、紛争下での女性・女児の保護などに各国が一段と努めるべきだと促したものの、韓国兵による乱れた行為が生んだライダイハンへの言及などは一切していない。
安保理は2000年に女性・平和・安全保障に関する決議第1325号を採択した。
それ以降、毎年1〜2回の公開討論会を開いて関連議題の履行状況や今後の計画を話し合っている。
今回は安保理を構成する15カ国をはじめとする約70カ国が出席した。
それ以降、毎年1〜2回の公開討論会を開いて関連議題の履行状況や今後の計画を話し合っている。
今回は安保理を構成する15カ国をはじめとする約70カ国が出席した。