コロナ対策と経済の両立を重視してきたと自己弁護する
菅政権
だが、感染拡大を止められず被害が拡大し続けていることを受け、世論調査では支持率は4割前後に落ち込んでいる。
NHKが9−11日に行った世論調査でば、菅内閣を「支持する」と答えた人は40%、「支持しない」と答えた人は41%で拮抗しているが調査時の回答した人だけの結果であり、NHKの胡散臭さなどで回答を拒否したものなどの数が明らかにしておらず、実際にはより多くの不支持となっている可能性が高い。
ただ、日和見的な結果でも昨年9月の発足以降初めて支持と不支持が逆転したということだろう。
菅政権
だが、感染拡大を止められず被害が拡大し続けていることを受け、世論調査では支持率は4割前後に落ち込んでいる。
NHKが9−11日に行った世論調査でば、菅内閣を「支持する」と答えた人は40%、「支持しない」と答えた人は41%で拮抗しているが調査時の回答した人だけの結果であり、NHKの胡散臭さなどで回答を拒否したものなどの数が明らかにしておらず、実際にはより多くの不支持となっている可能性が高い。
ただ、日和見的な結果でも昨年9月の発足以降初めて支持と不支持が逆転したということだろう。
ひとこと
バブル崩壊からの経済脱出で、小出しに経済対策をするような愚かなことをしたのと同じだ。
少量に水を砂漠に撒いても、環境は変わらず無駄で愚かな行為でしかない。
経済回復させる意識があれば、効果を見る用か小出しの経済対策ではなく、大量の資金を一挙に投入することが必要だ。
そもそも、今後も切るであろう、こうした感染症の害の広がりを止めるためにも、関東圏などに集中させた住民を再配分して拠点としの最大規模も200万人程度の都市を30程度作る必要がある。
その間を結ぶ交通網を整備するなどで内需拡大策を展開することで経済発展させる政策をすべきだ。
将来的には連邦国家を形成していくことで国連でも発言権を高めることが必要だろう。