ポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領は
無関税のウクライナ産の穀物
が無規制でポーランドに流出しており、両国の政府は対策を講じる必要があることを明らかにした。
ポーランドでは直近の1年間でウクライナからは200万トンの穀物が持ち込まれ、価格変動や法律違反の事態が確認されている。
この事態を受け、ポーランドでは
ヘンリック・コワリチク農業・農村発展相
が更迭され、新たに
ロベルト・テリュス氏
が任命され、クライナ産穀物に対する危機対策本部が立ち上げられた。
これにより政府はEU基準を下回る穀物の流入を防ぐという。
ポーランドの農家らによって構成される団体は、ウクライナ産穀物が大量に流入して売買されている事態を受け、抗議を表明していた。
この団体によると
低品質のウクライナ産穀物
によりポーランドでは市場価格が下落し、自国産の穀物が売れ残ったため
新たな収穫用のスペース
が不足しているという。
ポーランド政府はこの事態に対応するため、余剰分の穀物を国費で買い取る方針を示している。
前任者のコワリチク氏は欧州委員会がウクライナ産穀物に対する関税の再発動を承認したかったと指摘し辞表を提出した。
欧州連合(EU)は2022年5月、ウクライナ経済を援助するため、ウクライナから輸入されたすべての農産品に対する関税を1年間、撤廃した。その結果、ウクライナと国境を接する国々は、ウクライナへの連帯のために大きな犠牲を強いられている。
これより前、EUに加盟するポーランド、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、スロバキアの首相らはウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員長に対し、ウクライナ産穀物の流入による危機に介入するよう要請していた。
ひとこと
優遇措置で経済の破壊が起きることは問題であり、日本銀行が低金利、円安誘導でインフレを引き起こし日本国民の資産価値の低下をさせてきたことも同じだ。国民生活の悪化の元凶だろう。
統計数値の背景にある悪巧み、特に国際資本への忖度は国益を害し、日本国民を奴隷化する行為そのものだ。