2024年11月28日

ウィリアム・サンダース(William Sanders)米国の不動産実業家、不動産開発業者 不動産会社ラサール・パートナーズの創業者

ウィリアム・デイビッド・サンダース
         (William David Sanders)
   1941年12月2日生まれ
 米国の不動産実業家、不動産開発業者 

 サンダースは1941年、ミネソタ州ラムジー郡で
   マリオン・ジェーン(バーケンシュタイン)
と広告代理店オーナーの
   デイビッド・エドウィン・サンダース
の息子として生まれた。
 父親はメキシコのチワワ州パラルでドイツ系ユダヤ人移民の家庭に生まれた。
 サンダースの母方の祖父はドイツ系ユダヤ人の両親のもとシカゴで生まれた。
 母方の祖母もアイルランド系カトリックの両親のもとシカゴで生まれた。

 彼はテキサス州エルパソで育った。
 1964年、サンダースはコーネル大学農学生命科学部を卒業した。
 1968年、シカゴに本社を置く不動産会社ラサール・パートナーズを設立した。
 1999年、ラサール・パートナーズはジョーンズ・ラング・ウートンと合併し
となった。

 彼は全米不動産投資信託協会(NAREIT)の会長を務めた。
 1999年にコーネル大学の「今年の起業家」賞を受賞した。

 サンダースはかつて200億ドルの不動産ポートフォリオを管理しており、1999年にブルームバーグニュースから「不動産界のウォーレン・バフェット」と呼ばれた。
 サンダースは1974年5月18日にエルパソで
   ルーアン・H・フィーユ
と結婚した。
 二人の間には2人の息子と3人の娘がいる。
 なお、サンダースの次女エイミーは、テキサス州第16選挙区の元民主党下院議員ベト・オルークの妻である。

    
posted by manekineco at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JPモルガンが米株強気にくら替え

 米国大手金融機関JPモルガン・チェースでは今年7月まで
   マルコ・コラノビッチ氏
が率いてきた株式戦略チームが、ここに来て米国株に対して強気な見方に転じた。

 7月に退職が明らかになったコラノビッチ氏の下、同チームは
   2022年終盤から弱気な見通し
を維持したうえ、S&P500種株価指数の目標水準を2年弱にわたって4200に据え置いていた。
 ただ、S&P500種はこの水準をすでに23年に突破し、今年は6000を超えている。
 トランプ次期政権の政策を見据えて、ウォール街では見通しの上方修正が相次いだ。

 この夏に同社の市場調査を引き継いだ
   ドゥブラフコ・ラコスブハス氏
は27日、年末の目標水準を6500とすると明らかにした。
 ブルームバーグが追跡するストラテジストらは平均で約6300を予想している。

 JPモルガンの新しい予測では26日の終値からおよそ8%の上昇を意味している。
 ラコスブハス氏が強気見通しの根拠としたのは
   健全な労働市場
   利下げ 
   人工知能(AI)技術
でトップを競うための設備投資ブームの予想であり、このほかにも複数の追い風を見込んでいる。

 ただ、「地政学的な不確実性の高まりと進化する政策アジェンダ」によって、見通しは異例の複雑さを見せている。
 しかし、ラコスブハス氏は27日付の顧客リポートで「リスクをしのぐチャンスがある可能性は高い」と述べた。

 JPモルガンが強気に転じたことで、ウォール街では
   逆張り予想
はますます少数派となった。
 ただ、市場の流れが思惑通りにならなければ、逆張り予想から注目される投資家がリーマンショックやITバブル崩壊と同様に生まれるだろう。

 大手銀行やアナリストの株価予想は、向こう1年は強気が主流でゴールドマン・サックス・グループモルガン・スタンレーバンク・オブ・アメリカ(BofA)の予想はS&P500種で6600近辺にある。
 また、ドイツ銀行とヤルデニ・リサーチは7000の高水準を予想している。

 ラコスブハス氏「政策行動や大統領令のタイミングや規模、波及的な影響など、企業利益には未知の部分が依然大きい」と指摘。そうした「混乱を引き起こす要素が極めて多い政策と、それが株式にもたらすダウンサイドのリスク」はあるものの、「トランプ氏の市場重視姿勢と、政策金利の引き下げ、中国による景気刺激の取り組みが株式相場を下支えするはずだ」と続けた。


posted by manekineco at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日銀上期決算 9月末の国債含み損は13兆6604億円、3月末から拡大

 日本銀行が27日発表した2024年度上半期決算によると、保有する国債の含み損が9月末時点で13兆6604億円となり、3月末(前年度末)の9兆4337億円から拡大した。
      
 ETFの含み益は33兆711億円−3月末37兆3120億円
 保有する長期国債の残高は582兆9910億円−前年同期584兆6107億円
 最終利益に当たる当期剰余金は1兆8357億円−前年同期1兆9282億円
 当座預金付利の支払い利息は3922億円−前年同期920億円
 自己資本比率は11.27%−前年度末11.17%

    
posted by manekineco at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本企業が保有する不動産の価値を把握するための欧米国際資本への助言業務が増加?

 ジョーンズ・ラング・ラサール・ジャパン
   シェイ・グリーンバーグ氏
は「企業が保有する不動産の価値を把握するための助言業務が増えている」と明かした。
 「日本企業は伝統的に資産を多く抱えている。長期間保有している資産は減価償却後の簿価と市場価格が大きく異なることが多く、日本の不動産はアクティビストやPEファンドにとって格好のターゲットになっている」と続けた。

  
ひとこと
 円安誘導した日本銀行や安倍政権による国際資本の忖度で起きているものだろう。
 日本人の奴隷化政策はいまだ終わらず、官僚の気概も腐ったマスコミや与野党政治家が国際資本の思うがままに動かされて排除した結果、媚びる官僚が増えて何も対応ができない状況に警戒すべきだろう。 
 SNSなどを駆使して、思考洗脳して、フレーズで扇動を誘発させ、誘導する仕組みがメディアの報道や織り込まれている宣伝などでは繰り返されており、意識なく誘導される人が多くなっており危険な兆候だ。
 社会が混乱すれば宗教政党が勢力を広げる流れもあり、警戒すべきなのだが...

   
posted by manekineco at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オープンAI社員からソフトバンクが15億ドル相当の株式取得を目指す

 ソフトバンクグループは、米オープンAIの従業員から
   最大15億ドル(約2300億円)相当の株式
を取得することで、同社への出資比率を高めることを目指しているとこの事情を知る複数の関係者が匿名を条件にメディアの取材を受けて明らかにした。

 オープンAIの従業員が望めば、持ち分を換金する機会となる。
 ソフトバンクは10月に行われた66億ドル規模の資金調達ラウンドで、オープンAIに5億ドルを出資したが、当時より大きな割り当てを求めていた。

 ソフトバンクグループ創業者の孫正義氏は、同社の
   財務力が回復
する中で、人工知能(AI)への投資を強化する方針を表明している。
 「ChatGPT(チャットGPT)」でAI分野のリーダーに躍り出たオープンAIは、前回の資金調達ラウンドで企業価値を1570億ドルと評価された。
  
 ソフトバンクがオープンAIの従業員からどれだけの株式を取得できるかは今のところ明らかにはなっていない。
 オープンAIの先行きが明るいと考え、従業員は株式を保有し続けることを選択する可能性もある。

 なお、ソフトバンクによる株式取得のオファーは週内に締め切られる予定との情報も市場に流れている。
  
   

posted by manekineco at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴールデンゲートキャピタル(Golden Gate Capital) 米国の投資会社(プライベートエクイティファーム) 運用資産 150億ドル以上

     (Golden Gate Capital)
 サンフランシスコに拠点を置く米国の投資会社(プライベートエクイティファーム)である。
 同社は、レバレッジドバイアウト取引、大規模な少数株主買収、成長資本投資を通じて、テクノロジー、金融サービス、小売、産業など、さまざまな業界に投資を行っている。
 2018年4月現在、運用資産は150億ドルを超えている。
  
 運用資産 150億ドル以上
 従業員数 75人
 
 ゴールデンゲートキャピタルはプライベートエクイティファームの
とその関連会社である
の元投資専門家によって2000年に設立され、ベインキャピタルの元パートナーである
   デビッド・ドミニク氏
が率いている。
 ゴールデンゲートの投資ファンドは、存続期間の定めのない
   エバーグリーンファンド
として構成されており、ゴールデンゲートは別のファンドを調達するために5年から10年以内にすべての投資を売却する必要はなく、取引が行われるたびに資金を調達することができる。
 2017年現在、同社には約54名の投資専門家が在籍している。
 
 ドットコムバブルの崩壊後、同社は当時の米国の大不況で苦境に陥っていた可能性のある
   テクノロジー企業
に投資する傾向を示していた。

 2006年、同社は離婚裁判所が開催した競売で
を5億ドルで買収した。
 ラミー・エル・バトラウィが主導した以前の7億ドルの取引はニューウェイズ・インターナショナルを所有する離婚中の夫婦の確執により中止されていた。
 夫婦は前年に「所得税脱税6件とIRS詐欺共謀罪」で有罪判決を受け、2年以上の懲役刑を宣告されていた。
 なお、ラミー・エル・バトラウィは2024年4月23日に原因不明で亡くなった。

 2007年5月15日、リミテッド ブランズはエクスプレスの株式 67%をゴールデン ゲート キャピタル パートナーズに売却する意向を発表した。
 2007年7月に売却が完了した時点で、ゴールデン ゲートの同社株式は発表された 67%ではなく 75%で約 5 億 5000 万ドルであった。

 同社は2008年に傘下の
   Mac Acquisition LLC
を通じて、
の過半数の株式を1億3100万ドルで取得した。
 2017年10月、Mac Acquisition LLCは連邦破産法第11章の適用を申請したが、2018年2月に破産から脱却した。

 2009年6月、同社はタルボットからJ.Jillブランド事業の買収を発表した。
 2011年4月、バーレーンに拠点を置くプライベートエクイティ会社
がゴールデンゲートからJill Acquisitionsを買収した。
  
 2011年にはカリフォルニア・ピザ・キッチンを買収した。
 同社は2020年7月、COVID-19パンデミックの真っ只中、負債の削減と店舗閉鎖を目指して破産を宣言した。

 2012年10月9日に
   ウルヴァリン・ワールドワイド
   ゴールデンゲート・キャピタル
   ブルーム・キャピタル
がコレクティブ・ブランズを買収した。

 2014年7月28日、ゴールデンゲートはダーデン・レストランから
   レッドロブスター
を21億ドルで買収した。
 なお、同社はレッドロブスターの取り扱いについて批判を受けており、ゴールデンゲートはレッドロブスターの不動産を売却することで「資産剥奪」を行ったと非難された。
 なお、ゴールデンゲートはその売却益をレストランチェーンへの再投資ではなく利益として保持した。
 レッドロブスターは2024年5月に連邦破産法第11章の適用を申請した。

 2014年11月、ゴールデンゲートキャピタルはダウケミカルから
   アンガスケミカル社
とそのスターリントン工場を12億1500万ドルで買収することに合意した。

 2015年5月、同社は
   フィリップ・P・ガス
   コスタス・チェリオティス
に7億5000万ドルを投じて再保険会社を設立した。
 同月、ゴールデンゲートキャピタルは
   アルカピタ銀行
とともに、
   J.ジル
の小売株をタワーブルックに売却した。

 2016年9月、同社はライフスタイル衣料ブランド
   PacSun
を買収した。
 この小売業者は連邦破産法第11章の適用を完了した。

 2017年1月、同社は
   ボブ・エバンス・ファームズ
からボブ・エバンス・レストラン部門を5億6500万ドルで買収した。
 2017年8月8日、ゴールデンゲートキャピタルは、上場企業である
   ニュースター社(旧NSR)
の買収を完了した。

 2018年6月、同社は新たな事業会社
   PSEBグループ
を設立したと発表した。
 PSEBは、ゴールデンゲートのポートフォリオ企業である
   エディー・バウアー
とカリフォルニアの
   パシフィック・サンウェア
の2社で構成されている。
 7月、ゴールデンゲートキャピタルは、全米最大かつ最も急成長している幼児教育・保育アカデミーの1つである
   ラーニング・エクスペリエンス
を買収したと発表した。
 11月、ゴールデンゲートキャピタルは
   プロビデンス・エクイティ・パートナーズ
からタンパの
   ベクター・ソリューションズ
を非公開の金額で買収したと発表した。

 2019年9月、ゴールデンゲートキャピタルは、自閉症および小児行動健康サービスプロバイダーである
   Invo Holding, LLC
を非公開の金額で買収した。
  11月、同社はヒルストーンのCEO兼共同創設者
   ジェイ・パーキンソン
とのパートナーシップで、2015年に新規投資として共同設立した
   ヒルストーン・エンバイロメンタル・パートナーズ
を売却した。
 NGLエナジー・パートナーズは、セントラル・デラウェア盆地の水道管および廃棄物処理インフラ会社を約6億ドルで買収した。

   
posted by manekineco at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする