MCI, Inc. (旧称ワールドコム、MCIワールドコム WorldCom MCI WorldCom)
米国の電気通信会社で、一時期、AT&Tに次ぐ米国第2位の長距離電話会社であった。
ワールドコムは、 1998年の
MCIコミュニケーションズ
を含む他の電気通信会社の買収により大きく成長した。
2002年に会計スキャンダルにより破産申請した。
このスキャンダルでは、CEOの
バーナード・エバーズ
を含む数名の幹部が、会社の資産を膨らませる計画で有罪判決を受けた。
2006年1月、当時MCIに改名されていた同社は
ベライゾン・コミュニケーションズ
に買収され、後に
ベライゾン・ビジネス
に統合された。
収益 206億米ドル(2005年)
親会社 ベライゾンコミュニケーションズ(2006)
ワールドコムはもともとミシシッピ州クリントンに本社を置いていた。
社名をMCIに変更した際にバージニア州アッシュバーンに移転した。
1983年、ミシシッピ州ハッティスバーグの喫茶店で、
バーナード・エバーズ
と他の3人の投資家がミシシッピ州ジャクソンに拠点を置く
Long Distance Discount Services, Inc.
を設立し、1985年にエバーズが最高経営責任者に任命された。
同社は60社以上の通信会社を買収し、1995年に社名を
ワールドコム
に変更した。
1989年に
アドバンテージ・カンパニーズ社
との合併により法人となった。
1995年に社名をLDDSワールドコムに変更し、ミシシッピ州クリントンに移転した。
同社は、数々の合併と買収を経て、1990年代に急速に成長した。
ワールドコムの最初の大規模買収は1992年、7億2000万ドルで
アドバンスト・テレコミュニケーションズ・コーポレーション
を買収したものであり、より大きなライバルである
スプリント・コーポレーション
AT&T
を上回って取引を獲得し、ワールドコムは通信市場におけるより大きなプレーヤーとなった。
その他の買収には、1993年のMetromedia Communication Corp. およびResurgens Communications Group、[ 6 ] IDB Communications Group, Inc (1994年)、Williams Technology Group, Inc. (1995年)、MFS Communications Company (1996年)、1998年のMCIなどがある。
MFSの買収には、WorldComとの合併直前にMFSが買収した
UUNET Technologies, Inc.
も含まれていた。
1998年2月、WorldComは親会社H&R BlockからCompuServeを買収した。
WorldComはその後、CompuServeのネットワークサービス部門を保持し、そのオンラインサービスをAmerica Onlineに売却し、AOLのネットワーク部門ANSを取得した。
WorldComは2001年6月にDigexの親会社である
Intermedia Communications
を買収し、その後IntermediaのDigex以外の資産をすべて
Allegiance Telecom
に売却した。
1997年11月4日、ワールドコムとMCIコミュニケーションズは370億ドルの合併を発表し
MCIワールドコム
を設立した。
これは米国史上最大の企業合併となった。
1998年9月15日、合併が完了し、MCIワールドコムが設立された。
MCIは米国司法省の承認を得るために「インターネットMCI」事業を売却した。
1999年10月5日、スプリント社とMCIワールドコムは1290億ドルの合併を発表した。
この取引が成立していれば、史上最大の企業合併となったはずだった。
合併後の会社はAT&Tを抜いて米国最大の通信会社になっていたはずだった。
しかし、独占状態になるという懸念から、米国司法省と欧州連合の反対により、この取引は頓挫した。
2000年7月13日、両社の取締役会は合併を中止した。
同年、MCIワールドコムは社名を「ワールドコム」に変更した。
2000年9月から2002年4月の間、ワールドコムの取締役会は、
ドットコムバブル
の崩壊中に株価が急落した際に、 CEOの
バーナード・エバーズ
が追証に応じるためにワールドコムの株式を売却しなくて済むように、同社への複数の融資と融資保証を承認した。
2002年4月までに、取締役会はこれらの融資に我慢できなくなっていた。
取締役らはまた、スプリントとの合併が失敗に終わった後、エバーズには首尾一貫した戦略がないようだと考えていた。
4月26日、取締役会はエバーズの辞任を求める票を投じた。
エバーズは2002年4月30日に正式に辞任し、UUNETの元CEOである
ジョン・W・シドモア
が後任となった。
彼の辞任の一環として、エバーズの融資は単一の4億820万ドルの約束手形に統合された。
2003年にエバーズは債務不履行となり、ワールドコムは彼の資産の多くを差し押さえた。
1999年半ばに小規模に始まり、2002年5月まで加速的に続いたこの不正行為は、エバーズ、最高財務責任者のスコット・サリバン、会計監査役のデビッド・マイヤーズ、および総経理部長のビュフォード・「バディ」・イェイツの3人が不正会計手法を用いてワールドコムの収益の減少を隠し、同社の株価を維持しようとした。
この詐欺は主に次の 2 つの方法で実行されました。
・「回線費用」(他の通信会社との相互接続費用)を貸借対照表上で費用ではなく資本的支出として計上する。
・「企業の未配分収益勘定」からの偽の会計エントリで収益を水増しする。
2002年6月、部門副社長シンシア・クーパーとシニアアソシエイトである
ユージン・モース
が率いるワールドコムの内部監査員の小チームが、しばしば夜間に秘密裏に協力し、ワールドコムの帳簿に最終的に38億ドル相当の不正記載があったことを調査して明らかにした。
この調査は、定期的な設備投資監査中に発見された疑わしい貸借対照表の記載がきっかけとなった。
クーパーは2002年6月に会社の監査委員会と取締役会に通知した。
取締役会は迅速に行動し、マイヤーズに辞任を強制し、辞任を拒否したサリバンを解雇した。
アーサー・アンダーセンは2001年度の監査意見を撤回した。
クーパーと彼女のチームは、1年も経たないうちにエンロンで発覚した不正を上回り、アメリカ史上最大の会計不正を暴露した。これは、2008年に
バーナード・マドフ
の巨大なポンジー・スキームが暴露されるまで、これまでで
最大の会計詐欺
として記録された。
この時までに、ミシシッピ州南部地区の連邦検事、連邦捜査局、米国証券取引委員会もすでにこの件を調査していた。
SECは2002年6月26日にこの件に関する正式な調査を開始した。
SECはすでにワールドコムの疑わしい会計慣行を調査していた。
2003年末までに、同社の総資産は約110億ドル膨らんでいたと推定された。
この詐欺行為が明るみに出たのは、アンダーセンが
エンロン事件で
司法妨害の罪
で有罪判決を受けたわずか数日後のことであり、この判決によりアンダーセンは事実上倒産した。
ジャーナリストの
カート・アイケンワルド
は、
エンロン事件の検証記事「愚者の陰謀」の中で、アンダーセンがワールドコムの詐欺行為を暴けなかったことで、たとえ
エンロンの詐欺行為から無傷で逃れたとしても、アンダーセンは破滅していただろうと主張した。
2002年7月21日、ワールドコムは、当時の米国史上最大の破産申請となるチャプター11の適用を申請した。
なお、2008年9月の11日間で起きた
ワシントン・ミューチュアル
の両社の破産に抜かれ。
ワールドコムの破産手続きは、アーサー・ゴンザレス連邦破産判事の前で行われた。
同判事は、最大規模の企業詐欺スキャンダルの結果として生じた2番目に大きな破産事件であるエンロンの破産手続きを同時に審理した。
ワールドコムとその役員および代理人に対する刑事訴訟は、ゴンザレス判事または司法省の弁護士からの委託によって開始されたものではない。
破産更生契約により、同社はSECに現金と新MCIの株式で7億5000万ドルを支払い、これは不当な扱いを受けた投資家に支払われる予定であった。
2002年12月16日付けでマイケル・カペラスが会長兼最高経営責任者に就任した。
2003年4月14日、ワールドコムは社名をMCIに変更した。
本社をミシシッピ州クリントンからバージニア州アッシュバーンに移転した。
しかし、それ以前にも、合併したMCI側の従業員が最高幹部のポストに就き、旧ワールドコムの長年の幹部の多くが追い出された。
2002年後半、同社は2000年に開設されたアシュバーンのキャンパスに業務の大半を移し始めた。
例えばカペラスは、ほとんどの時間を北バージニア州で過ごした。
社名変更後、旧MCIの幹部の1人は「私たちは会社を取り戻す」と述べた。
別の幹部は電子メールで「私の会社はモーテルのコーヒーショップで設立されたのではない」と書いた。
2003年5月、同社は無線ネットワーク構築の専門知識で知られていなかったにもかかわらず、物議を醸す取引で、
米国主導の復興活動
の一環としてイラクに携帯電話サービスを構築するため、米国国防総省から4500万ドルの無競争契約を獲得した。
ワールドコムは、米国証券取引委員会に22億5000万ドルの民事罰金を支払うことに同意した。
この取引は、 2003年7月にジェド・ラコフ連邦判事によって承認された。
包括的な同意判決により、SECとラコフは事実上ワールドコムを掌握した。
ラコフは、SECの元議長リチャード・C・ブリードンを、ワールドコムのSEC協定遵守を監督する役目に任命した。
ブリードンは積極的に同社の経営に関わり、ラコフのために「信頼の回復」と題する報告書を作成し、その中で「新しいMCIを、株主の保護方法と企業の運営方法のモデルとなるようにする」取り組みの一環として、広範なコーポレートガバナンス改革を提案した。
同社は2004年に約57億ドルの負債と60億ドルの現金を持って破産から脱した。
現金の約半分はさまざまな請求と和解金の支払いに充てられた。
以前の債権者は最終的に1ドルにつき35.7セントを債券と新しいMCI会社の株式で受け取った。
以前の株主の株式は取り消された。
ワールドコムは債権者の多くに未だに支払いを行っておらず、債権者は債務の一部の支払いを2年間待っていた。
小口債権者の多くには、主に2002年6月に解雇され、ワールドコムが破産申請した際に退職金や給付金が支払われなかった元従業員が含まれていた。
シティグループは2004年5月10日にワールドコムの投資家と26億5000万ドルで和解した。
2007年3月、ワールドコムの元引受会社17社のうち16社が投資家と和解した。
2005 年 3 月 15 日、バーナード・エバーズは、110 億ドルの会計スキャンダルに関連するすべての容疑で有罪となり、詐欺、共謀、規制当局への虚偽の文書提出の有罪判決を受けました。
ワールドコムの財務虚偽記載に関連して刑事罰を科せられた他の元役員には、元CFOの
スコット・サリバン
(2004年3月2日に証券詐欺、証券詐欺共謀、虚偽記載についてそれぞれ1件ずつ有罪を認めた)
元会計監査役の
デビッド・マイヤーズ
(2002年9月27日に証券詐欺、証券詐欺共謀、虚偽記載について有罪を認めた)
元経理部長の
ビュフォード・イェーツ
(2002年10月7日に共謀と詐欺の罪を認めた)
元経理部長の
ベティ・ヴィンソン
トロイ・ノーマンド
(2002年10月10日に共謀と証券詐欺について有罪を認めた)がいる。
2005年7月13日、バーナード・エバーズは懲役25年の判決を受けた。
判決当時、エバーズは63歳だった。
2006年9月26日、エバーズはルイジアナ州オークデールにある連邦刑務局の刑務所、オークデール連邦矯正施設に自首し、刑に服し始めた。彼は健康上の理由で2019年後半に釈放され、13年の刑期を務めた後、2020年2月に亡くなった。
2005年12月、マイクロソフトはMCIとの提携を発表し、Windows Live Messengerの顧客に「MCI Web Calling」と呼ばれるIP電話サービスによるVoice over IPサービスを提供することになった。
Verizonとの合併後、この製品は「Verizon Web Calling」に改名された。
2006年1月に同社はベライゾン・コミュニケーションズに買収され、その後ベライゾン・ビジネスに統合された。