2024年12月06日

デビッド・フリードバーグ(David Friedberg)エンジェル投資家 クライメート・コーポレーションを設立した最高経営責任者

デビッド・アルバート・フリードバーグ(David Albert Friedberg)
   1980年生まれ
 米国の起業家、ビジネスマン、エンジェル投資家
 フリードバーグは
を設立し、最高経営責任者を務めた。
 同社は2013年にモンサントに11億ドルで売却され、新興農業技術分野で最初のユニコーンとなった。
 フリードバーグは
   プロダクション・ボード(TPB)
の創設者兼CEOであり、
   ジェイソン・カラカニス
   チャマス・パリハピティヤ
とともに、オールイン・ポッドキャストの共同ホストを務めている。
 彼はキャリアを通じて32件の特許に貢献している。

  フリードバーグは1980年頃南アフリカで生まれ、 6歳の時、家族とともにカリフォルニア州ロサンゼルスに移住した。
 高校時代、フリードバーグは環境クラブ
   Students HOPE(Students Healing Our Planet Earth)
の会長を務めた。
 16歳の時、ニューヨーク州ポツダムのクラークソン大学に入学し、ビリヤード場で働き、ポーカーを学んだ。
 ニューヨーク州北部で1年過ごした後、カリフォルニア大学バークレー校に転校した。
 ローレンス・バークレー国立研究所で数学モデリングのパートタイムの仕事に就き、 2001年に天体物理学の学士号を取得した。
 
 フリードバーグは投資銀行とプライベートエクイティで数年間働いた後、2004年3月に
   Google
に入社し、最初の1,000人の従業員の1人として、また、Googleのコーポレート開発グループの創設メンバーの1人となった。
 フリードバーグはコーポレート開発およびビジネスプロダクトマネージャーとして、Googleのオンライン広告プラットフォームであるAdWordsの運営を支援し、買収交渉を行い、Googleの共同創設者である
と協力した。
 
 2006年、フリードバーグは最初の会社
   WeatherBill
を設立し、オンラインでカスタムの
   天候保険
を作成および購入できるようにした。

 フリードバーグが会社のアイデアを思いついたとき、彼はまだGoogleでビジネスプロダクトマネージャーとして働いていた。
 彼はサンフランシスコのバイクハットを車で通り過ぎ、雨の日の売上が落ち込むのを見て、天候がビジネスに与える影響は大きな問題に違いないという考えが浮かんだ。

 WeatherBillは
   Founders Fund
   Khosla Ventures
   Google Ventures
   New Enterprise Associates
   Index Ventures
   Atomico
から資金を確保した。
 2011年に、FriedbergはWeatherBillの名称を
   クライメート・コーポレーション(The Climate Corporation)
に変更した。

 クライメート・コーポレーションは、農家に天候保険とclimate.comサービスを提供し、農業の成果を向上させるために農家が農場で追跡、分析、および現場固有の決定を行うのを支援することに重点を置いている。
 2011年10月5日、フリードバーグはスタンフォード大学で「起業家精神が人生に意味を与える」と題した講演を行った。

 フリードバーグ氏は2011年に自動車保険会社
   メトロマイル
を設立し、創業当初は会長を務めた。
 また、テクノロジー、食品、農業、ライフサイエンスのさまざまな新興企業へのエンジェル投資家でもある。

 2013年10月、モンサント社はクライメート・コーポレーションを約11億ドルで買収すると発表した。
 フリードバーグ氏は買収後にモンサントの経営陣に加わり、2016年に顧問に就任した。
 2014年には、北米最大のキヌア供給業者であるカナダのキヌア供給業者
   ノーキン
を買収した。

 2016年、フリードバーグはラリー・ペイジと食品、農業、脱炭素化、ライフサイエンスに焦点を当てたスタートアップ企業をさらに設立し、資金を提供する方法について話し合いを始めた。
 ペイジは親会社アルファベットを通じて、フリードバーグが運営する持ち株会社への資金提供に合意した。
 フリードバーグは2016年に
   ザ・プロダクション・ボード(TPB)
を設立した。
 TPBは科学者、ビジネスマン、起業家と提携し、気候変動などの世界の課題の解決に取り組んでいる。
 TPBのポートフォリオ企業には、
   Pattern Ag
   Ohalo
   Culture Biosciences
   Triplebar Bio
   Supergut
   Cana
などがる。
  
 2021年7月、フリードバーグは、プロダクションボードが
   ベイリー・ギフォード・アレン・アンド・カンパニー
   コッホ・ディスラプティブ・テクノロジーズ
のカウンターポイント・グローバルから3億ドルを調達したと発表した。

 2022年にはノーキンを
   アバブ・フード・コーポレーション
が買収し、フリードバーグ氏をイノベーション諮問委員会に任命した。
   
 フリードバーグは、
   チャマス・パリハピティヤ
   ジェイソン・カラカニス
とともに、ビジネスと投資に関するポッドキャスト番組「オールイン」の共同司会者4人のうちの1人である。
 フリードバーグは生涯ベジタリアンである。

   
posted by manekineco at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クラフトベンチャー(Craft Ventures)初期段階のベンチャー投資を行うベンチャーキャピタル会社 総資産 8億5000万ドル

     (Craft Ventures)
 初期段階のベンチャー投資を行うベンチャーキャピタル会社サンフランシスコを拠点としている。
 クラフトは2017年に
   ビル・リー
によって設立されました。 

 総資産 8億5000万ドル
 
 クラフトは、 2017年に元YammerとPayPal
   デイビッド・O・サックス氏
と、元RemarqとBig Fish Gamesの
   ビル・リー氏
によって設立された。
 2018年にはスタブハブの創設者で元CEOの
   ジェフ・フルー氏
がゼネラルパートナーとして参加し、同年にはアースリンクとボインゴ・ワイヤレスの創設者である
   スカイ・デイトン氏
がベンチャーパートナーとして参加している。
 クラフトは2018年1月に3億5000万ドルの第一弾ファンドを発表した。
 2019年10月には5億ドルの第二弾ファンドを発表した。
 クラフトベンチャーズI(3億5000万ドル)は2017年に調達された。
 Craft Ventures II(5億ドル)は2019年に調達された。

 2021年8月、クラフトはSaaS事業とマーケットプレイス事業に注力する
   クラフトベンチャーズIII(6億1,200万ドル)
   クラフトベンチャーズグロースI(5億1,000万ドル)
のクローズを発表した。
 2023年11月、クラフトは
   クラフトベンチャーIV(7億1,200万ドル)
   クラフトベンチャーグロースII(6億800万ドル)
のクローズを発表した。

   
posted by manekineco at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本はもはや輸出型の経済ではなくなっている

 アストリス・アドバイザリー・ジャパンの投資戦略責任者
   ニール・ニューマン氏
は円安よりは「むしろ円高の方が日本株にはメリットがある」と指摘した。
 「日本はもはや輸出型の経済ではなくなっている」と述べ、円高で原燃料などの輸入コストが下がり、企業の収益率も改善すると続けた。

    
ひとこと
 日本はもはや輸出型の経済ではなくなっているのに空胎以前の金融政策を続けている政治家や官僚、日銀の質の悪さは言語道断だろう。
     
     
posted by manekineco at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7.5兆円運用の英ファンドが「トランプ氏が高インフレ招くとは限らない」と予想

 クリーンエネルギーへの移行に世界最大規模で投資している
   インパックス・アセット・マネジメント・グループ
のイアン・シム最高経営責任者(CEO)はメディアとのインタビューで、「インフレ率が上昇するとは限らないというのが、現時点での当社の見方だ。インフレがもたらす結果は
   トランプ氏の中核的支持層
にとって受け入れ難いものになるため、同氏は政策選択を慎重に検討するだろう」と述べた。
 
 トランプ次期米大統領の政策がインフレを引き起こすという通説は間違っている可能性があると指摘、大勢に反するそのような見方を示した。

 インパックスは、ロンドンを本拠とし約500億ドル(約7兆5000億円)を運用するが、トランプ氏が恐らく
   全力でインフレ加速を阻止
するだろうと予想している。
 インフレを巡る議論は同氏の大統領選勝利の鍵となったからだ。

 シム氏は「安全な場所に逃げ込むことはしない」として「株式にこだわり続ける」と述べた。大型テクノロジー株の上昇後、長らく遅れていた平均回帰によって、中型株が恩恵を受けると同氏は予想している。

 トランプ氏は減税と関税賦課を公約しており、インフレを招く政策だと複数のエコノミストが警告している。
 インフレ率上昇は
   金利高止まり
を意味し、資本集約型のグリーンセクターには特に大きな脅威となる。

 シム氏は、インパックスは新しい政治環境を理由に
   「投資哲学を変更するつもりは全くない」
と明らかにした。

 政府の政策が今や、いわば動く標的となっているため、企業は政治環境における潜在的な混乱にどのように適応するかを示せるようにすべきであり、
   ネットゼロ排出への移行
に関する詳細な計画を提示することが期待されるべきではないとも述べた。

  
posted by manekineco at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

為替に関係なく売れる企業が有望

 投資家の間でも、円安による業績改善への注目度は低下した可能性が高い。
 SBI証券の波多野紅美チーフクオンツアナリストの分析では、最近投資家が好んで投資しているのは
   為替感応度の高い企業
ではなく、
   海外売上高比率の高い企業
であり、両者には重なる部分があるものの、2022年には為替感応度の高い企業の方が選好されており、投資家目線の変化が出ているという。

 これまでの円高により、生産拠点の海外移転などにより、多くの日本企業では以前と比べ為替の影響度合いが低下し、ソニーグループや日立製作所などでも為替が業績に及ぼす部分小さくなっている。 
   
    
posted by manekineco at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の機関投資家の投資と同じ思考では話にもならない

 日本株が円安に反応しやすかった最大の理由は、
   輸出立国
の日本の株式市場では自動車や電機など輸出企業の比率が高かったためだが、過去10年で見ると、日本の輸出額は主要国で唯一伸びていないままだ。
 
 最近5年の貿易収支は赤字が定着するなど長年の固定観念と現実の間にギャップが生じている。

 円高を歓迎する見方はまだ少数派で自動車をはじめ日本を代表する輸出企業にとって円安メリットは依然大きく、株式市場全体で見ても外需への依存度はなお高い。
 このため、円安の方が業績にはプラスとの見方は多くのアナリストらのコンセンサスとなっている。  
 
 
ひとこと
 輸入物価の上昇による国民資産の劣化という視点が欠落しているのは、日本の機関投資家の投資と同じ思考であり、資産の運用ができていない企業と同じだ。
 
     
posted by manekineco at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日銀のお粗末至極の金融政策で「円安は日本株買い」の方程式が崩れスタグフレーションに突入する恐れが台頭 正反対の日米金融政策が大きく影響し、ハシゴが崩壊し逃げ切れない惨状が出現するかも

 為替の円安進行は日本株にプラスという方程式が最近当てはまらなくなっている。
 市場関係者によると、日米の金融政策の方向性の違いが背景に出現してきた。

 8月の株価暴落以降、日本株相場は狭いレンジ内での取引が続く。
 円相場との連動性も薄れ、直近2カ月の東証株価指数(TOPIX)と円の関係性を測る決定係数はほぼゼロとなってしまい、円安放置で日本国民の資産価値が大きくて活かし続けている。
 今年1−2月の同係数は0.8超と、一定の関係性があることを示す0.5を大きく上回っていた。

 株価が円安に反応しなくなった根本的な原因は
   日本銀行の金融政策
にあるとの見方が投資家の意識に広がっている。
 同氏によると、日本株のトレンドが明確に変わったのは5月で、それまでは円安が進むと日本株の株価収益率(PER)が米国株よりも上昇し、相対PERも上がる傾向が見られた。
 しかし、5月以降は日銀の様子見などという責任の放棄の影響から、一転して日本のPERが米国を下回りやすくなった。
 
 無責任そのものの発言が多く聞かれる
   植田和男総裁
の発言をきっかけに、日銀の政策判断を巡る力点が
   賃金・物価の好循環
を下支えするというものから、
   円安による物価上振れリスクの抑制
に変化したと市場が捉え始めた時期と重なるが、口先だけでは市場が踊る期間が短いままだ。
  
 日米の金融政策の方向性が異なる間は、円安が進んでも日本株の上値が抑えられやすい傾向が続き企業価値が低下し続けている。
 今のところ市場では、来年央に向け米国は利下げ方向、日本は利上げ方向とみられているが、インフレ傾向が米国に出れば、政治的忖度で日本の金融政策が金利据え置きとなり、インフレの害を日本国民の資産で賄う構図が描かれるだけだろう。
 愚かな金融政策を続けている日銀の総裁や理事等の首の末変えは急務だが、何も行動しない政治家の質の悪さは忖度官僚ばかりの無能な輩を引き上げ、安倍政治由来の何も対応できない体制を作り上げてしまっている。

  
posted by manekineco at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アメリカン航空が10−12月の利益見通しを上方修正

 アメリカン航空グループは10−12月(第4四半期)の利益見通しを上方修正した。
 米航空業界では重要なホリデーシーズンに向けて好調な業績を見込む動きが続く。

 5日の規制当局への届け出によると、アメリカン航空の10−12月の調整後1株利益は55−75セントになる見通し。
 従来見通しは同50セント以下だった。
 ブルームバーグがまとめたアナリスト予想平均は同40セントだ。
  
 サウスウエスト航空ジェットブルー・エアウェイズも今週に入り、ガイダンスの上方修正を発表していた。
 アメリカン航空株は通常取引開始前の時間外で一時7.5%上昇した。
   
    
posted by manekineco at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国に拠点を置く企業が11月に発表した人員削減数は、前年同月比27%増の約5万8000人と増加

 再就職あっせん会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスによると、米国に拠点を置く企業が11月に発表した人員削減数は、前年同月比27%増の約5万8000人と増加した。
 この中には、テクノロジー産業で続いている人員削減や、自動車産業での4月以来最大の解雇計画が含まれる。

 ただ、チャレンジャーのデータでは、今年に入ってからの人員削減計画は前年の同時期に比べて5.2%増にとどまっている。
 カーギルゼネラル・モーターズ(GM)、タイソン・フーズなど、多くの有名企業が人員削減を発表している。
  
    
posted by manekineco at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OPECプラスの協調減産延長の決定は、短期的には下値を支えるが...

 TDセキュリティーズの商品ストラテジスト
   ダニエル・ガリ氏
は「延長では不十分だ」とリポートで指摘した。
 今回のOPECプラスの協調減産延長の決定は、短期的には下値を支えるだろうが、それでも「エネルギー供給のリスクプレミアムによる足かせは続くだろう」と述べた。

   
posted by manekineco at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マスク氏が米議員らと会合へ、連邦予算2兆ドル削減で支持の拡大を目指す

 予算削減の取り組みに特化した新たな下院小委員会を率いる共和党の
   マージョリー・テイラー・グリーン下院議員
は資産家イーロン・マスク氏が5日、連邦予算を少なくとも
   2兆ドル(約300兆円)削減
する取り組みへの機運を高めるため、米議会を訪問すると明らかにした。
 これは第2次世界大戦の終結以降、米国の歴史において前例のない緊縮財政措置となり、実際に行われれば大きな歪が米国の体制に生じる可能性もある。

 マスク氏と共に政府効率化省(DOGE)を率いる
   ビベック・ラマスワミ氏
も同行するという。
 両氏は議員グループと会談する予定で、その後は共和党の下院議員全員が招待されたセッションが行われる見通し。
 
 マスク氏は自身の知名度を利用して、DOGEと予算削減の取り組みを積極的にアピールしているが、DOGEという組織は実際には存在しない。
 そのため、マスク、ラマスワミ両氏は顧問として、政府の外で活動する見通し。

 2兆ドルを削減するというマスク氏の目標は、議会が政府機関運営費として年間に支出する金額を上回る規模だ。
 実現するには社会保障やメディケア(高齢者・障害者向け医療保険)、メディケイド(低所得者向け医療保険制度)、退役軍人手当などの給付制度も大幅な削減が必要となる可能性が高い。
  
   
posted by manekineco at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米ドルが150円割れ

 外国為替市場ではドルが軟調な流れだ。
 主要10通貨のほぼ全てに対して下落しており、市場参加者は6日朝の米雇用統計発表に身構えている状況だ。  
  
  
posted by manekineco at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フォレックス・ドットコム(FOREX.com) 米国のオンラインFX(外国為替証拠金取引)取引サービス会社

フォレックス・ドットコム(FOREX.com)
 米国のオンラインFX(外国為替証拠金取引)取引サービス会社
が提供するオンラインFX取引サービスのこと。
 日本では子会社であるゲインキャピタル・ジャパン株式会社(GAIN Capital Japan Co., Ltd.)がサービス提供を行っている。
  
 フォレックス・ドットコム(FOREX.com)は世界140カ国以上のFXトレーダーにオンラインFX取引サービスを提供している。
 ゲインキャピタル・ジャパン株式会社の親会社は米国企業
   「ゲインキャピタルホールディングス
である。
  
    
posted by manekineco at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原油の需要見通しが悪化すれば、現在の減産による支援効果は徐々に薄れ、60ドル台を試すことになる

 オニキス・コモディティーズの石油調査・分析部門の責任者
   ハリー・チリングリアン氏
は「OPECはいくらか時間を稼いだ」と述べ、「しかし価格は誰にも分からない。需要見通しが悪化すれば、現在の減産による支援効果は徐々に薄れ、60ドル台を試すことになるだろう」との見方を示した。

      
posted by manekineco at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

各先行指標を踏まえると、米国の雇用統計はほぼ市場予想通りになることが見込まれる。

   マシュー・ウェラー氏
はリポートで、各先行指標を踏まえると、雇用統計はほぼ市場予想通りになることが見込まれ、非農業部門雇用者数の伸びは18万−24万人の範囲に収まりそうだと指摘した。

 「現時点で利下げがほぼ織り込み済みであるため、雇用統計で12月の金利据え置き観測が復活すれば、リスクはドル反発にやや偏るだろう」と述べた上で、「FOMCの政策決定議論は近い将来に利下げを休止するかどうかではなく、いつ利下げを休止するかに置かれているので、相場の動きは限定的となるかもしれない」と続けた。
   
   
posted by manekineco at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米新規失業保険申請件数が感謝祭の週の影響もあり、1カ月ぶりの高水準

 米国の新規失業保険申請件数(11月30日終了週)は
   22万4000件
と前週比9000件増と、感謝祭の祝日を含む影響もあり、1カ月ぶりの高水準となった。
 週間データは祝日前後に変動が大きくなる傾向がある。
 直近の増加までは、新規失業保険申請件数は比較的安定していた。

 ブルームバーグが事前に調査したエコノミスト予想では21万5000件だった。
 また、前週は21万5000件(速報値21万3000件)に修正した。
 
 失業保険の継続受給者数(11月23日終了週)は187万1000人に減少している。
 エコノミスト予想の中央値は190万4000人だった。
 前週は189万6000人(速報値190万7000人)に修正された。
 
 より変動の少ない新規失業保険申請の4週移動平均は21万8250件に小幅増加した。

 季節調整前ベースでは3万5000件近く減少。カリフォルニア州とテキサス州での減少が特に目立った。


posted by manekineco at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フランスは向こう数週間以内に2025年予算の成立が可能とルペン氏が発言

 極右政党、国民連合(RN)を実質的に率いる
   マリーヌ・ルペン氏(56)
は不信任案に賛成票を投じてバルニエ内閣を倒したわずか数時間後、ブルームバーグとのインタビューに応じ、フランスは内閣崩壊を乗り越えて「向こう数週間」で2025年の予算を成立させることが可能だと述べた。
 ただし、次期首相が
   財政赤字縮小をより緩やかに進める用意
があることが条件だと付け加えた。

 バルニエ首相は5日、正式に辞任した。

 ルペン氏はバルニエ内閣の2029年までに財政赤字を国内総生産(GDP)の
   3%に引き下げるという計画
は、フランスにとって信頼できるものではなかったと指摘した。
 富の創出と貯蓄に基づいた「妥当な道筋」が必要だと続けた。
 また、「フランスから再工業化や企業支援の機会を奪うことなく、賢明なやり方で赤字の吸収を実現したい」と述べた。

 7月にマクロン大統領が行った国民議会(下院)の臨時選挙で、単独の勢力としてはRNが最多の議席を獲得した。
 以来、ルペン氏はフランスの財政政策に多大な影響力を持つようになった。
 次期首相に選ばれる人物が誰でも、不信任投票で倒されないためには、
   ルペン氏の暗黙の支持
が必要となる。

 下院での政治的行き詰まりを受け、一部の野党議員はマクロン氏の辞任を要求している。
 ルペン氏は「政治危機や制度上の危機が生じた場合、共和国大統領が辞任する以外の解決策はない」と述べているが、「現時点で、そのような状況ではない」との見方を示した。

 なお、その代わり優先すべきは、
   新たな選挙制度
を確立することだと語った。
 RNでは比例代表制の導入を主張しており、これが採用されれば、来年7月以降にマクロン大統領が実施する可能性のある選挙でRNは過半数の議席を獲得する可能性が高い。

 マクロン氏は、2027年の任期満了まで辞任する考えはないと明らかにしている。
 最近の世論調査によると、27年のフランス大統領選挙で見込まれる候補としてルペン氏が依然として支持率首位を走っている。

 ルペン氏の発言を受けてフランス債は上げを拡大した。
 10年物のドイツ債との利回り差(スプレッド)は2週間ぶりとなる77ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)に縮小した。
 また、ユーロも上昇し、一時1.0577ドルを付けた。
  
 
ひとこと
 第二次世界大戦後の政治体制が、左寄りに傾き、ルノーなど財閥の財産を募集するなどやりたい放題のまま経過し、ロスチャイルドなどの影響下にあるとも言われるマクロンやIMF、ECBやEUなどの影の部分が表に出して総括していくことが必要となっている。
 
  
posted by manekineco at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原油は供給過剰が予想される来年に生産量の引き上げを依然として予定し続落

 ニューヨーク原油先物相場は石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成するOPECプラスが協調減産の3カ月延長を決めたが、供給過剰が予想される来年に生産量の引き上げを依然として予定していることから不安定な値動きとなり続落した。

 原油相場は10月中旬以降、狭いレンジで推移しており、ボラティリティーは低下している。 
 中国の需要軟化の兆しや第2次トランプ政権の見通しといった強弱両方の材料が拮抗していることが背景にある。
 トランプ氏は国内の石油生産を支援する一方で、イランやベネズエラ産原油に対する制裁を強化する可能性がある。
 
 ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は、
   1バレル=68.30ドル
と前日比0.24ドル(0.4%)安で終了した。
 ロンドンICEの北海ブレント2月限は0.3%安の72.09ドルで引けた。

 
posted by manekineco at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金相場は下落

 ニューヨーク金相場は下落した。
 商品市場は次回の利下げの手がかりを求め、6日に発表される雇用統計に注目している。

 相場の次の大きな材料を探す中で、金価格は先週初めから
   狭いレンジでの取引
となっているものの、ドナルド・トランプ氏の返り咲きによるドル高や中東情勢の緊張緩和を背景に、10月下旬につけた最高値からは5%値下がりした。
 それでも、米利下げと中央銀行の買いに支えられ、年初来では28%上昇している。
 
 ニューヨーク商品取引所の金先物2月限は
   1オンス=2648.40ドル
と前日比ー27.80ドル(1%)下落しで引けた。 
    
   
posted by manekineco at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国株式市況でS&P500種は小反落、関心は雇用統計に集中

 米株式相場で5日、S&P500種株価指数は小反落した。
 市場では、12月米連邦公開市場委員会(FOMC)会合で追加利下げとなるか、利下げ休止となるかを見極めようと、6日朝発表の米雇用統計への注目が高まっており、5営業日ぶりの下落となった。
  
 米新規失業保険申請件数は感謝祭の祝日を含む11月30日終了週に、1カ月ぶりの高水準となった。

 エコノミストは雇用統計について、非農業部門雇用者数は22万人増に回復を見込んでいる。
 10月の雇用者数は2020年以来の低い伸びとなったが
   強力なハリケーン
   大規模なストライキ
などが統計に影響しており、失業率は4.1%で横ばいが予想されている。
  
  
posted by manekineco at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エドゥアール・アンパン(Édouard Empain) ベルギーの起業家で鉄道事業などで莫大な資産を築いた

エドゥアール・ルイ・ジョセフ、初代アンパン男爵
             (Édouard Louis Joseph, 1st)
   1852年9月20日 - 1929年7月22日
 裕福なベルギーのワロン出身のエンジニア、起業家、金融家、実業家
 アマチュアエジプト学者でもあった。
 第一次世界大戦中、彼は少将として知られていた。
 パリ地下鉄建設の契約を最初に受注したことと、カイロのヘリオポリスの町を開発したことで知られている。

 アンパンはベルギーのベロイユで、教師の
   フランソワ・ジュリアン・アンパン
とその妻カ
   トリーヌ(旧姓ロリヴィエ)
の息子として生まれた。
 兄のフランソワ・アンパン男爵や他の家族と共に事業を始め、莫大な財産を築いた。

 アンパンは1878年に冶金会社
   ソシエテ・メタルールジック
の製図工としてビジネス・キャリアをスタートした。
 その後、地方の交通インフラが不十分であることを知り、鉄道建設に関わるようになった。
 ベルギーの
   リエージュ・ジュメップ線
の設置で成功を収めた。
 彼の会社はフランスでパリ・メトロの建設を含むいくつかの鉄道路線を建設していった。
 彼は経営する事業の拡大において資金を銀行に頼りすぎていたため、1881年に自身の銀行である
   バンク・アンパン
を設立した。
 これは後にベルギー産業銀行 (Banque Industrielle Belge)となった。

 アンパングループの企業は1890年代を通じて大きく発展して拡大し、ヨーロッパで都市部の
   電気路面電車
を建設したほか、ロシア、中国、ベルギー領コンゴ、エジプトのカイロで鉄道を建設した。
 アンパンの鉄道事業は、電力生産者に依存していたため独立するため、自身のプロジェクトに電力を供給するためにいくつかの電力会社の設立にも関わった。
 1901年、アンパンはベルギーが植民地化した
   コンゴ自由国
の唯一の所有者であった当時の国王
   レオポルド2世
と親しい友人になったことから、アンパンはスタンリービルを拠点としてコンゴに鉄道網を建設した。
 
 エドゥアール・アンパンは1904年1月にエジプトに到着し、彼の会社
   SA des Chemins de Fer de la Basse-Egypte
のプロジェクトの一つである、マンスーラ(ナイル川沿い)とマタリヤ(ポートサイドからマンザラ湖を挟んだ反対側)を結ぶ
   鉄道建設
を救済する目的を持った。

 1906年、エムパインは
   カイロ電気鉄道
   ヘリオポリス・オアシス会社
を設立し、カイロ北東の広大な砂漠(25平方キロメートル)をエジプト政府から安価で購入した。
 1906年から、この会社はカイロ中心部から10キロメートル離れた砂漠に
   ヘリオポリスの新市街の建設
を進めた。
 それは「贅沢とレジャーの都市」として設計され、広い大通りがあり、水道、下水道、電気のほか
    ヘリオポリス・パレス・ホテル(元ホスニ・ムバラク元大統領の大統領官邸)
やヘリオポリス・ハウスなどのホテル施設、ゴルフコース、競馬場、公園などのレクリエーション施設など、必要なすべての設備とインフラが備えられていた。
 さらに、特定の社会階級を対象に、一戸建てやテラス付きの別荘、アパート、バルコニー付きの長屋、労働者用バンガローなど、さまざまな革新的なデザインタイプの賃貸住宅が提供された。

 今日、バロン・アンパンは、エジプトのヘリオポリスの
   アベニュー・デ・パレ(1952年のエジプト革命後、オロウバ通りに改名)
に建てられた宮殿(パレ・ヒンドゥー)で、現代のエジプトへの観光者にもよく知られている。
 バロン・アンパン宮殿は、フランスの建築家
   アレクサンドル・マルセル(1860年 - 1928年)
によって設計され、
   ジョルジュ・ルイ・クロード(1879年 - 1963年)
によって装飾され、1911年に建設が完了した。

 1905年、アンパンはベルギー政府を支援して、ブリュッセルの
   王立博物館
に寄贈する古王国時代の マスタバを購入した。
 アンパンは同博物館の寄付者でもあった。
 1907年にはベルギーへの功績から男爵の称号を授与された。
 ベルギーのエジプト学者
   ジャン・カパール
に、建物の建設が進められていたヘリオポリスで発掘調査を行うことを提案した。
 また、ブリュッセル博物館に寄贈するため、カパールが素晴らしい古代遺物を入手することも可能にした。

 第一次世界大戦(1914年から1918年)中、彼は将軍の階級を与えられ、パリとル・アーブルで
   ベルギー軍の兵器生産
を指揮した。
 彼はベルギーのヴォルウェで亡くなり、エジプトのヘリオポリスの
   聖母大聖堂( Basilique Notre-Dame d'Héliopolis )
に埋葬された。

 なお、男爵位は息子のジャン・アンパンが継承し、ジャンは米国人のバーレスクパフォ​​ーマー
   ロゼル・ローランド(ロゼル・ローランドとも呼ばれる)
と結婚した。
 二人はヘリオポリスで頻繁に芸を披露した。
 第2代アンパン男爵ジャンの跡を継いだのは、二人の息子、エドゥアール・ジャン・アンパンである。
  
    
posted by manekineco at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グローバル・インフラストラクチャー・パートナーズ(Global Infrastructure Partners GIP)株式および厳選された債券投資を行うインフラ投資ファンド 運用資産 約1,000億米ドル(2023年)

 株式および厳選された債券投資を行うインフラ投資ファンド
 GIPの本社はニューヨーク市にあり、株式投資はエネルギー、輸送、水道・廃棄物分野のインフラ資産に基づいている。
 GIPは約150人の投資および運用の専門家を雇用しており、ニューヨーク、ロンドン、スタンフォード、シドニー、メルボルン、ブリスベン、ムンバイ、デリー、シンガポール、香港にオフィスを構えている。
 同社のウェブサイトによると、2023年時点でポートフォリオ企業は合計で約10万人を雇用している。

 運用資産 約1,000億米ドル(2023年)
 
 グローバル・インフラストラクチャー・パートナーズは2006年5月に設立された。
 最初のファンドであるGIP Iの創設投資家は
の2社で、両社は、GIP Iのコミット資本56億4,000万米ドルの約9%をコミットした。
 同社の最初の投資は2006年10月に発表された。
 これはGIPと
の50:50の合弁事業で、ロンドン・シティ空港を非公開の金額で買収するものだった。
 GIPは2016年2月に、買収価格のかなり高い数倍で資産を売却すると発表した。

 GIPは、さらに2つの注目すべき空港投資を行った。
 2009年10月に英国で2番目に旅客数の多いガトウィック空港をBAAから15億ポンドで買収した。
 また、2012年にエディンバラ空港を8億700万ポンドで買収した。

 GIP は、輸送部門の他の分野、およびエネルギー部門の天然資源と発電の分野に幅広い投資を行っている。
 これらの資産には、港湾、貨物鉄道施設、中流天然資源、発電事業が含まれる。
 Global Infrastructure Partners の最初のファンドである GIP I は、2008年5月に56億4,000万ドルの投資家資本コミットメントで資金調達を完了した。
 このファンドは 2012 年に完全に投資された。
2012年9月、GIPの2番目のファンドであるGIP IIは、投資家資本コミットメントで82億5,000万米ドルの資金調達を完了し、当時
   世界最大の独立系インフラファンド
となった。
 当初の予測を上回り、GIPの3番目のファンドであるGIP IIIは、投資家資本コミットメントで約158億ドルの資金調達を2017年1月に完了した。
 GIPの4番目のエクイティファンドであるGIP IVは、2019年12月に資金調達を完了し、220億ドルを調達した。
 GIP は、他の資産クラスのインフラへの投資や特定の地域をターゲットとする投資に重点を置く他のファンドもいくつか管理している。
 GIP のクレジット事業は、GIP Capital Solutions I、GIP Capital Solutions II、GIP Spectrum の 3 つのファンドで 40 億ドル以上を管理している。
 2024年1月、投資運用会社
は、ペレラ・ワインバーグを財務顧問に迎え、グローバル・インフラストラクチャー・パートナーズを125億ドルで買収すると発表した。
 この動きは、今後数年間で民間市場で最も急速に成長するセグメントの1つになると予測されているインフラ市場への参入を目的としている。
  
 2023年1月現在、グローバル・インフラストラ クチャー・パートナーズの運用資産総額は約1,000億米ドルで、その投資はOECD諸国に集中しており、約800億米ドルの収益を生み出している。
(ポートフォリオ含まれる投資先)
 ・ADNOCガスパイプライン(ADNOC Gas Pipelines)
 ・ミッドストリームパートナーへのアクセス
           (Access Midstream Partners)
 ・ACS リニューアブルズ(ACS Renewables)
 ・アセンドテレコムインフラストラクチャープライベートリミテッド
       (Ascend Telecom Infrastructure Private Limited)
 ・アトラス再生可能エネルギー(Atlas Renewable Energy)
 ・ビファ(Biffa)
 ・ブルーポイントウィンド(Bluepoint Wind)
 ・ボルクム・リフグルント2(Borkum Riffgrund 2)
 ・チャンネルビューコジェネレーション
             (ChannelView Cogeneration)
 ・クリアウェイ・エナジー(Clearway Energy)
 ・ハイドロカルブロス物流会社
        (Compañía Logistíca de Hidrocarburos)
 ・競争力のあるパワーベンチャー
          (Competitive Power Ventures)
 ・サイラスワン(CyrusOne)
 ・東インド石油(East India Petroleum)
 ・エディンバラ空港(Edinburgh Airport)
 ・エンプレサ エレクトリカ グアコルダ SA
             (Empresa Eléctrica Guacolda S.A.)
 ・エンリンクミッドストリーム(EnLink Midstream)
 ・風のエネルギー(Eolian Energy)
 ・フリーポートLNG(Freeport LNG)
 ・Naturgy(Naturgy (fka Gas Natural SGD, S.A.) 
 ・ガトウィック空港(Gatwick Airport)
 ・グラッドストーンLNGプロジェクト(Gladstone LNG Project)
 ・ゴデウィンド1(Gode Wind 1)
 ・グレートヤーマス(Great Yarmouth)
 ・ヘス・インフラストラクチャー・パートナーズ
             (Hess Infrastructure Partners)
 ・ホーンシー 1(Hornsea 1)
 ・ロンドン・シティ空港(London City Airport)
 ・メダリオン収集と処理(Medallion Gathering & Processing)
 ・パシフィックナショナル(Pacific National)
 ・ピールポート(Peel Ports)
 ・ペルダマン カラサ アンモニア尿素プロジェクト
        (Perdaman Karratha Ammonia-Urea Project)
 ・プルート トレイン 2(Pluto Train 2)
 ・メルボルン港(Port of Melbourne)
 ・ブリスベン港湾公社(Port of Brisbane Corporation
 ・QCLNG共通設備(QCLNG Common Facilities))
 ・リオグランデLNG(Rio Grande LNG)
 ・Rubyパイプライン(Ruby Pipeline)
 ・サヴィ・エネルヒア(Saavi Energía)
 ・シグネチャーアビエーション(Signature Aviation)
 ・スカイボーン・リニューアブルズ(Skyborn Renewables)
 ・スエズグループ(SUEZ Group)
 ・シドニー空港(Sydney Airport)
 ・テラジェンパワー(Terra-Gen Power)
 ・トランジットガスAG(TransitGas AG)
 ・ターミナル・インベストメント・リミテッド
             (Terminal Investment Limited)
 ・トラマルサ(Tramarsa)
 ・ヴァンテージタワーズAG(Vantage Towers AG)
 ・ヴィーナ・エナジー((Vena Energy)
  
      
posted by manekineco at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする