2025年02月10日

リード・ホフマン(Reid Hoffman)ソーシャルネットワーク「LinkedIn」の共同創設者兼会長

リード・ギャレット・ホフマン
       (Reid Garrett Hoffman)
   1967年8月5日生まれ
 米国のインターネット起業家、ベンチャーキャピタリスト
 ポッドキャスター、作家である。
 ホフマンは、主にプロフェッショナルネットワーキングに使用されるビジネス指向のソーシャルネットワークである
   LinkedIn
の共同創設者兼会長である。
 また、ベンチャーキャピタル会社
   Village Global
の会長であり、
   Inflection AI
の共同創設者でもある。 

 ホフマン氏は政界で影響力のある人物であり、少なくとも2011年からヨーロッパと北米の対話を促進するために1954年に設立された、非公式の年次フォーラム
   ビルダーバーグ・グループ
のメンバーであり、2015年からは
   外交問題評議会
のメンバーでもある。
 同氏は政治資金や政治擁護活動に積極的に参加し、さまざまなキャンペーンや組織に貢献し、民主的な制度や投票権を声高に支持してきた。

 ホフマンは子供の頃から
   テーブルトークRPG
の熱心なゲーマーであり 、当時は自宅近くのカリフォルニア州オークランドに拠点を置いていたゲーム会社
   ケイオシアム
で編集者として働いていた。

 ホフマンはバーモント州の進歩的な パトニースクールに通い、農業に従事した。
 1990年にスタンフォード大学を卒業し、記号システムと認知科学の理学士号を取得した。
 海外の大学院での研究のために
   マーシャル奨学金
を授与された。
 1993年にオックスフォードのウルフソンカレッジで哲学の修士号(MSt)を取得した。
 ホフマンの父方の高祖父は、キリスト教長老派教会の牧師であり、インディアナ大学仮学長であった
   テオフィラス・アダム・ワイリー
である。
 ホフマンの叔父のエリック・ホフマンは作家である。
 ホフマンは1994年に
に入社し、オンラインサービス構築の初期の試みであるeWorldの開発に携わった。
 1996年にAOLがeWorldを買収した。
 その後、彼は富士通に勤務し、1997年に最初の会社である
   SocialNet.com
を共同設立した。
 同社は「近所でパートナーを探しているゴルファーなど、同じような興味を持つ人々のオンラインデートやマッチングに特化していた」。
 
 ホフマンは
   PayPal
の設立時に取締役会のメンバーだった。
 2000年1月、彼はSocialNetを離れ、PayPalにフルタイムで入社し、同社のCOOに就任した。
 2000年6月、当時のCEO
によるPayPalの役員体制の再編後、ホフマンはPPayPalのビジネス開発担当上級副社長に就任した。
 
 ホフマンは2002年12月、ソーシャルネット時代の同僚2人(アレン・ブルーを含む)と富士通時代の同僚1人とともに
   LinkedIn
を共同設立した。
 LinkedInは2003年5月5日、初のビジネス向けオンラインソーシャルネットワークの1つとしてスタートした。
 ペイパル時代のホフマンの同僚
がLinkedInに投資した。
 2011年5月19日のLinkedInのIPO時点で、ホフマンは2009年にパートナーに任命された
   グレイロック・パートナーズ
からの潜在的利益を除いて
   推定23億4000万ドル相当の株式
を保有していた。

 マイクロソフトは2016年6月13日にLinkedInを262億ドルの現金で買収することを提案した。
 ホフマンは2017年3月14日にマイクロソフトの取締役に就任した。
  
 ホフマン氏は人工知能研究会社
   OpenAI
の創設投資家であり、2018年に同社の取締役に就任した。
 2022年3月、ホフマンが長年の友人であり、
   グレイロック
の同僚でディープマインドの共同創業者
とともに、新たなスタートアップ企業である
   インフレクションAI
を共同設立することが発表された。

 CNBCは「シリコンバレーに本社を置くインフレクションは、人間がコンピューターとより容易にコミュニケーションできるようにするAIソフトウェア製品の開発を目指す」と報じた。

 2022年後半、ホフマン氏らは
   ジャスティステキスト
に総額220万ドルを投資した。
 「公選弁護人向けの」このプラットフォームは「ビデオ証拠」を保存、カタログ化、分析し、共有することで、刑事事件の透明性を高めることを目指している。

 2023年3月3日、ホフマン氏はOpenAIの取締役を辞任した。
 その理由として、OpenAIの取締役
を通じたAI技術企業への投資、そしてインフレクションAIの創設者としての役割の間で
   利益相反が発生するのを避けるため
としている。
 2023年5月現在、ホフマンとグレイロック・パートナーズは少なくとも37社のAI企業に投資している。
 例えば、彼らはAIを活用した生産性向上ソフトウェアを開発するTomeの初期投資家だった。
 同社は、100万人のユーザー数に到達した生産性向上ソフトウェアメーカーとしては最速であると主張している。

 ホフマン氏は、高度なAIシステムの開発を「一時停止」すべきという声を一蹴し、そのような考えは「愚か」で「反人道的」だと述べた。
 その代わりに、人間が社会問題を解決するのを助けるために開発のペースを加速させるべきだと訴えた。
 例えば、彼は「ヘルスケアのような分野を変革する可能性」を指摘し、「すべての人に医療アシスタントを与える」、教育「すべての人に家庭教師を与える」などと述べている。
 また、「私はテクノロジーの楽観主義者であり、テクノロジーのユートピア主義者ではない」。

 Inc.はホフマン氏をインフレクションAIとAI全般の「最高伝道師」と呼び、バイデン大統領やローマ教皇などと会談しAIに関するビジョンや懸念を議論したことを引用した。
 2024年4月、ホフマンは自身のAIディープフェイクとのインタビューに応じた。
 会話の中で、2人のリードはAI規制、その機能、そしてホフマンがLinkedInのプロフィールを改善する方法について話し合った。
 ホフマンによると、ボットは「OpenAIのGPT-4をベースに構築され、ホフマンの講演活動や出版した本から提供された20年以上の資料でトレーニングされた」とのことだ。
 
 ペイパル
   イーベイ
に売却された後、ホフマンはシリコンバレーで最も多作なエンジェル投資家の一人となった。
 サーベイモンキーの元CEO
   デイブ・ゴールドバーグ
は、ホフマンについて「会社を立ち上げるときに相談したい人物だ」と語った。

 2009年、ホフマンは
に入社した。

 デイヴィッド・カークパトリックの著書『 The Facebook Effect』によると、ホフマンは
の最初の会合を手配し、それがティールによるフェイスブックへの最初の50万ドルのエンジェル投資につながった。
 ホフマンはフェイスブックの最初の資金調達ラウンドでティールとともに投資した。

 2009年以来、ホフマンは消費者・輸送技術、金融、人工知能の分野、
   Airbnb
   Aurora Innovation
   Taptap Send
   Helion Energy
などさまざまな業界の数十の企業にベンチャーキャピタルを提供してきた。

 彼は2008年3月から2014年6月まで
   Zynga
の取締役を務めており、現在はAurora、 Joby Aviation、Microsoft、Berggruen Instituteなどいくつかの公的機関の取締役を務めている。
  
 また、ホフマンは、オーロラ、コンボイ、ナウト、ニューロ、ジョビー・アビエーションなど、輸送技術企業に複数の投資を行ってきた。
 暗号通貨の初期の支持者であるホフマンは、ビットコインウォレット製品を開発した企業
   Xapo
の2014年のシリーズA資金調達ラウンドをグレイロックで主導した。
 2023年8月、ホフマン氏はグレイロックの今後のファンドのジェネラル・パートナーを務めないと発表した。
 ホフマンはカリフォルニア州ソラノ郡で計画都市を開発している
   カリフォルニア・フォーエバー社
に投資している。
 
 ホフマンはスタンフォード大学で「ブリッツスケーリング」という無料講座を教えている。
 2023年3月、ホフマンと首席補佐官の
   アリア・フィンガー
は「Possible」というポッドキャストのホストを始めた。
 制作者によると、このポッドキャストは「未来の最も明るいバージョンと、そこに到達するために何が必要かを概説する」という。
 このポッドキャストは2つのウェビー賞を受賞した。

 2024年には、トレバー・ノアをフィーチャーしたエピソードが最優秀個人エピソード賞を受賞し、ブライアン・スティーブンソンをフィーチャーしたエピソードが最優秀犯罪・司法エピソード賞を受賞した。 

 2004年、ホフマンは
   ミシェル・イー
と結婚し、ワシントン州シアトルに住んでいる。
 ホフマンはカタンの開拓者たちなどのボードゲームの熱心なプレイヤーであり、そのようなゲームはビジネスの良い訓練になると語っている。

 2019年には、ホフマンがイーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグとともに
を招いた夕食会を主催していたと報じられた。
 2023年9月、ウォール・ストリート・ジャーナルは、ホフマンが2014年に週末にエプスタインの私有島を訪れたと報じた。
 ホフマンは、会合の目的はマサチューセッツ工科大学への資金集めであり、エプスタインと交流したことを後悔していると主張した。

 2024年7月、ワシントンポスト紙は、ホフマン氏が選挙テクノロジー企業
   スマートマティック
に数百万ドルの投資を行ったと報じた。
 同社は現在、複数の報道機関に対して名誉毀損訴訟を起こしている。
 
 ホフマン氏は長年にわたりシリコンバレーのセカンドハーベストを支援してきた。
 2021年には、パンデミックによる大幅なニーズ増加に応えて、フードバンクへの寄付金に最大200万ドル(2023年には221万9000ドルに相当)を上乗せすることを申し出た。
 
 ホフマン氏は、MITメディアラボとハーバード大学バークマン・クラインインターネットと社会センターの合弁事業である人工知能の倫理とガバナンス基金の支援者の一人である。
 彼はスタンフォード人間中心の人工知能研究所(HAI)の理事を務めている。

 ホフマン氏は米国国防イノベーション委員会 の委員を務めている。
 少なくとも2011年以来、ホフマンはビルダーバーグ・グループのメンバーであり、定期的に出席している。
 ビル​​ダーバーグ・グループは、毎年120〜150人の北米とヨーロッパの「政治指導者や産業界、金融界、学界、メディアの専門家」を集め、招待者のみの非公開会議を開催している。
 ホフマンは外交問題評議会のメンバーとしても名を連ねており、2015年に選出されたた。

 2013年4月、移民賛成派のロビー団体FWD.usが発足し、リード・ホフマン氏が創設者の一人に挙げられた。
 2014年、ホフマン氏はメイデイPACに15万ドル(2023年時点で19万200ドル相当)を寄付した。
 また、2014年にホフマンは対立候補に対するネガティブキャンペーンを専門とする独立支出委員会に資金を提供することで、デイビッド・チウの州議会選挙に50万ドル(2023年の63万3900ドルに相当)を寄付した。

 2018年、ホフマンはスーパーPACのような民主党系グループと合法的にデータを交換するために設立された会社、アロイの資金調達に協力した。
 ホフマンは同社設立に必要な3500万ドルの半分を提供した。
 なお、同社は2021年に閉鎖された。

 ホフマンは民主的な制度と投票権の積極的な支持者であり、2021年にLinkedInに「投票権の保護:アメリカにとって良いこと、アメリカの企業にとって良いこと」と題する記事を発表した。
 2024年の大統領選挙の間、ホフマンは当初ジョー・バイデン大統領の再選キャンペーンを支持していた。
 ホフマンは、2024年6月のドナルド・トランプとの討論会でのバイデンのパフォーマンスを受けて選挙資金を凍結した民主党の寄付者を批判した。
 バイデンが選挙から撤退した後、ホフマンはカマラ・ハリス副大統領のキャンペーンを支持している。
 ホフマンはインタビューで、ハリス政権が成立した場合には
   リナ・カーン
を連邦取引委員会の委員長から解任してほしいと述べた。

   
posted by manekineco at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イーロン・マスク氏はTikTokの米事業買収に関心ない

 トランプ米政権入りしている
   イーロン・マスク
は、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米事業買収には関心がないと述べていたことが分かった。
  
 独紙ウェルトは8日、マスク氏がドイツのメディア複合企業アクセル・シュプリンガー
   マティアス・デフナー最高経営責任者(CEO)
が先月主宰したドイツでの会議で、中国の字節跳動(バイトダンス)が運営するTikTokの米事業「入札に参加していない」とビデオを通じ発言していた動画を公開した。

 電気自動車(EV)メーカーの米テスラなどを率いるマスク氏は、「TikTokを手に入れたら何をしようかというような計画は一切立てていない」とも語った。

 トランプ大統領は先月、米政府との合弁事業の一環としてTikTokをマスク氏が買い取ることにオープンとの立場を示していた。

 バイデン前政権下で成立した法律が定める期限までに、バイトダンスがTikTokの米事業を売却しなかったことで、米国でのTikTok利用禁止がいったん発効した。
 ただ、トランプ氏は大統領就任初日の先月20日、売却期限を75日間延長する大統領令に署名した。
 バイトダンスはTikTok米事業の売却を拒否している。
  
 マスク氏は「TikTokを買収したいと躍起になっているわけではない」と明らかにし、自身が短文投稿アプリのツイッターを買収して社名をXに変更したことは、「言論の自由を守るため」の例外だったと説明。「私は通常、ゼロから企業を立ち上げる」と続けた。

 トランプ氏は政権1期目、安全保障上の懸念からTikTok禁止に動いていたが、2024年の大統領選で
   TikTokが若い有権者からの支持獲得に寄与したこと
から考えを変え、「われわれは若い有権者の票を得た。私はTikTokのおかげで票を獲得したと思っており、TikTokには思い入れがある」と同氏は述べている。
 なお、マスク氏がトランプ氏と同様、考えを変える可能性はいつでもある。
     
   
posted by manekineco at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マスク氏のDOGEが連邦中央会計報告システムにアクセス

 トランプ米政権で政府効率化省(DOGE)を率いる
   イーロン・マスク
は、米政府の中央会計システムへのアクセスを得るためDOGEのチームを11−13日に財務省財務局(BFS)に派遣する。事情に詳しい1人の関係者が明らかにした。

 この関係者によれば、同チームがウェストバージニア州パーカーズバーグにあるBFSの拠点を訪問し、確保を目指すアクセス権は読み取り専用。

 BFSは、全連邦機関の会計および報告へのアクセスを処理する中央会計報告システム(CARS)を管理する。
 CARSのデータは、政府のバランスシート作成に使用されるが、政府機関および連邦準備制度からの銀行情報も扱う。
  
 世界一の富豪でもあるマスク氏は、連邦政府のリストラの一環として、連邦政府のデータシステムへの直接的なアクセスを求めている。CARSはDOGEチームが以前アクセスしていた支払いシステムとは異なる。
  
 プライバシーを懸念する労働組合と退職者グループが起こした訴訟を受け、連邦裁判所は先にDOGEによる財務省支払いシステムへのアクセスを制限。
  
 コリーン・コラーコテリー連邦地裁判事はこの問題について、DOGEで働く
   トム・クラウス氏
   マルコ・エレズ氏
の2人だけが読み取り専用でのみアクセスできるという仮処分命令を6日に出した。
 エレズ氏は人種差別的な発言の経歴により同日解雇されたが、マスク氏とバンス副大統領はエレズ氏の復職を求めている。
  
 マスク氏は8日、連邦政府の支払いがどのように監査・文書化されているかを巡る幾つかの問題で、財務省側と合意に達したと、自身がオーナーとなっているX(旧ツイッター)に投稿。同氏が要求した内容のうち、どの程度がすでに実施されているかは不明。財務省は同日、合意を確認しなかった。
  
 DOGEチームのパーカーズバーグ派遣については、ニュースサイトのプロ・パブリカが最初に報じていた。
 
    
posted by manekineco at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハリー・ストラウス(Harry Strauss) 米国の広域犯罪組織の下部機関マーダー社(Murder, Inc.)に雇われた米国人の殺し屋

ハリー・"ピッツバーグ・フィル"・ストラウス(Harry "Pittsburgh Phil" Strauss)
   1909年7月28日 - 1941年6月12日
 1930年代に米国の広域犯罪組織の下部機関マーダー社(Murder, Inc.)に雇われた米国人の殺し屋だった。
 ストラウスは、銃撃、アイスピックによる刺殺、溺死、生き埋め、絞殺など、様々な方法で100人以上(歴史家によっては500人以上としている)を殺害したと伝えられている。
 ストラウスは、地元警察に疑われて逮捕された場合に備えて、武器を携帯することはなかった。
 彼は、殺害現場を偵察して、目的にかなう道具を探した。

 仲間の大半は彼を「ペップ」と呼んでいた。
 1930年代、ストラウスは暴行、窃盗、麻薬取引を犯していた。
 彼は18回逮捕されたが、殺人罪で有罪となり、仲間のマーダー・インクの殺し屋
と共に電気椅子に送られるまで、有罪判決は下されなかった。
 殺し屋のエイブ・「キッド・ツイスト」・レレスが密告者になった後、ストラウスは
   アーヴィング・「パギー」・ファインスタイン
の殺人と、少なくとも5件の殺人容疑で逮捕された。

 ストラウスは法廷と死刑囚監房で精神異常を装って有罪判決を逃れようとした。
 ストラウスとゴールドスタインは1940年9月19日に有罪判決を受け、1941年6月12日にシンシン刑務所の
   オールド・スパーキー
を使って感電死した。
  
 ストラウスは1909年7月、ロシア帝国のユダヤ人家庭で
   ヤコブ・オストロフスキー
   イェッタ・オストロフスキー
の息子として生まれた。
 家族は1914年に米国に移住し、姓をシュトラウスに改めた。
 他の多くのユダヤ人移民と同様に、シュトラウス家はニューヨーク市マンハッタンの
   ローワー・イースト・サイド
に定住した。
 ハリーにはファニーという姉が1人、ハイマン、アレックス、サムという兄弟が3人いた。
 父親のヤコブ・シュトラウスは市の道路清掃局に勤務していた。
 家族は後にブロンクスへ引っ越した。
 1917年か1918年に父親は労働事故で亡くなった。
 未亡人となった母親は後に再婚した。

 ストラウスは15歳で学校を中退し、若い頃からシュトラウスは犯罪に手を染め始めた。
 年月が経つにつれてストリート・ギャングとの関わりを深めていった。
   
       
posted by manekineco at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国CPIで1月に上昇ペースが加速 季節的要因もある春節連休のため一時的な勢いの可能性

 中国で消費者物価の上昇ペースが1月に加速した。
 春節(旧正月)連休前後の個人消費拡大による一時的な勢いと見込まれる。
 なお、昨年8月以来のインフレ率の上昇となった。

 国家統計局が9日発表した1月の消費者物価指数(CPI)は
   前年同月比+0.5%
の上昇だった。
 昨年12月は0.1%上昇だった。 
 事前調査したエコノミストの予想値は0.4%上昇だった。

 1月の生産者物価指数(PPI)は前年同月比ー2.3%に低下し、2年4カ月連続の前年割れとなっている。
 昨年12月も2.3%低下だった。
  
 中国本土の春節休暇は今年、1月28日から2月4日までの8日間だった。
 世界2位の経済大国が直面する
   デフレの深刻さ
は、この間の一時的な消費拡大で一時的に覆い隠されたが、現実はすぐに表に出てきそうだ。
 なお、春節の連休期間は毎年変わり、2024年は2月上旬から中旬にかけてだったため単純比較は出来ない。
  
  
posted by manekineco at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トランプ氏が全ての国が対象として、鉄鋼とアルミへの25%関税を10日に発表する予定。

 トランプ米大統領は10日に全ての鉄鋼とアルミニウム輸入への25%関税を発表すると述べた。
 大統領はこのほか日本製鉄について、
   USスチールの過半数株を取得できない
と明らかにした。
  
 トランプ氏は9日に大統領専用機で記者団に対し、鉄鋼とアルミへの関税は全ての国からの輸入に適用されると発言したものの、具体的な発効の日程は示さなかった。  

 トランプ氏の発言を受けて、アジア時間10日午前の取引で米ドルが他の主要通貨に対し上昇した。
 このうちオーストラリア・ドルは対米ドルで下落幅を拡大し、一時0.4%安の1豪ドル=0.6248米ドルとなった。
 一方、米ドル・円は一時0.1%安の1ドル=151円26銭で取引された。
 
 
ひとこと
 米国内での需要を賄ってきた価格を維持すれば、海外企業から25%の利益を削ぐことになり、輸出価格を同じにすれば米国民から25%の間接税を米国政府に差し出すことになる。
 USスチールの過半数株を取得できないのでは日本製鉄の買収は意味がないだけではんく、買収不成立となり、違約金の支払いが注目されるだろう。
    
  
posted by manekineco at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

成果なしで、外為市場では大きな反応なしか?

 日米首脳会談が行われたものの、外為市場では週明けのドル円相場には、それほど大きな反応はない、との見方が多い。
 トランプ大統領は、かねて
   円が安過ぎるとの不満
を述べているが、日米首脳会談では為替について大きな議題にもなっていない。

 ただ、円相場の長期的な展望については引き続き不透明なままで、米国経済が輸入品への関税適用や農業や建設業における安価な移民労働者の労働力が不足することで、建設工事がショートするなどでインフレ傾向が強まり利下げが出来ないなりスタグフレーションが引き起こされる可能性も出てくるだろう。
 
 石破首相のLNG購入計画自体は、エネルギー安保の弱体化にも繋がり
   ドル買い円売り需要
を招きかねない。
 ただ、実際に実現するまでには時間がかかると見られ、当面の実需には影響は出ないため、国内の原発を欧米の利権でしかない旧式の原子炉から日本企業が保有する3.5世代の原子炉に全て置き換えれば全く影響も発生せず、エネルギー安保も向上し、日本国民の資産の増加にもつながるだろう。
 ただ、欧米の権益を確保するような政治を追求する与野党政治家の持ち上げるマスコミの歪んだ情報で扇動し続けては第二次世界大戦後の歪んだ経済システムを改善する意欲のある政治家や官僚を吊るし上げる偏向道道がこれからも繰り返され、叩き潰されかねない状況が迫りつつある。

 また、トランプ政権が今後日本にも追加関税を導入すれば円安圧力がかかるものの、逆に追加関税がない場合には円高圧力がかかりやすくなる可能性もあることばかりに注目するだけでは話にもならない。
 
   
posted by manekineco at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日米首脳会談だけで経済が回復するわけではない。

 石破茂首相とドナルド・トランプ米大統領との初顔合わせとなった7日(日本時間8日午前)の日米首脳会談は、日米関係の新たな黄金時代を追求することなどを確認した。
 追加的な関税などが話題に上ることへの警戒感が強かった金融市場では、安堵感が広がりそうだ。

 トランプ大統領が石破首相との会談で、「全員に影響する」とした貿易相手国と同様の関税を課す相互関税の導入計画を今週公表する予定だと語ったことで警戒感は引き続き残る。
 ただ、日米首脳会談が波乱なく終わったことは、日本株にはポジティブとの見方が甘い日本の経済評論家や官僚などの間で多いのが気になるところだ。

     特に日本の対米輸出の3分の1強を占める自動車産業には、関税が導入された場合の影響が特に影響が大きいと見られていたことから、自動車関連株にはいまのところは朗報となりそうだ。

    また、両国間の懸案となっていた日本製鉄によるUSスチール買収については、買収ではなく投資という方向性が示されたが、過半数を購入できない縛りが明らかになっており、買収不成立なるため、行為事項にある違約金の問題が注目される事態になっている。
 詳細は不明であるものの、何らかの前進につながるのではないかとの期待感もしぼむ可能性もある。
  
 米国の貿易赤字削減を目指すトランプ大統領に対し、石破首相は
   米国産LNG(液化天然ガス)
の輸入拡大を発表したうえ、トヨタ自動車やいすゞ自動車の対米投資計画にも言及しつつ、日本の対米投資を1兆ドル(約150兆円)に引き上げる意向を表明した。
 ただ、エネルギー安保の面から言えば、米国の権益網を強めて日本経済ん粗首根っこを押さえつけられてしまっており、本来であれば、日本のエネルギー政策で欧米の権益となっている旧式の原子炉を全て日本企業が保有する低質ウランが100%利用できる3.5世代の原子炉に全てを入れ替え、5割まで増やしエネルギー安保の強化をすべきだろう。
 
 なお、トランプ大統領が表明した相互関税への警戒感が強く、市場関係者はや好きに流れる傾向があり、手放しで楽観論に傾いているようだ。
   
ひとこと
 マスコミの報道は偏向的で甘い思考で事実をへし曲げているのは過去と同様だろう。
 
   
posted by manekineco at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィリアム・J・ルアン(William J. Ruane)セコイア・ファンドの設立者

ウィリアム・J・ルアン
     (William J. Ruane)
   1925年10月24日 - 2005年10月4日
 米国の実業家、投資家、慈善家 
 ルアンは1945年にミネソタ大学で電気工学の学位を取得し、1949年にハーバード・ビジネス・スクールを卒業した。
 彼はアメリカ海軍に入隊し、第二次世界大戦が終わったときに日本に向かう途中だった。
 彼はバリュー投資の第一人者
の投資セミナーで
と出会い、バフェットとは生涯の友人となった。

 バフェットは1969年に投資グループを閉鎖したとき、2人ともグレアムのバリュー投資手法を採用していた。
 このため、仲間にルアンとの投資を検討するよう勧めたと伝わっている。

 ルアンは1970年にパートナーの
   リック・カニフ
とともに自身の投資会社
   ルアン・カニフ
を設立し、同年に主力ファンドの
を立ち上げた。
 2004年、ロバート・ゴールドファーブが社長に就任すると、ルアンの会社は
に改名された。

 2008年、セコイア・ファンドは1982年以来初めて新規投資家にファンドを公開すると発表した。
 1992年、彼はニューヨーク市のハーレム地区の一区画を引き取り、建物の改修、診療所や地域奉仕プログラムの設立など、この地区をより良い場所にすることを約束した。
 ルアンは、その区画の子供全員にカトリック学校の奨学金を与えた。
 彼はまた、公立学校やインディアン居留地の学校のプログラムに資金を提供し、精神衛生活動にも貢献した。
 
 彼はマンハッタンのメモリアル・スローン・ケタリングがんセンターで肺癌のため79歳で亡くなった。
 
 ウィリアム・J・ルアンは、マンハッタンとコネチカット州ワシントンに住んでいた。
 彼は2度結婚し、最初の妻は彼より先に亡くなった。
 彼が亡くなったときに結婚していた2番目の妻はジョイである。
   
      
posted by manekineco at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アンジェロ・ラ・バルベーラ(Angelo La Barbera)シチリア マフィアの有力な一員

アンジェロ・ラ・バルベーラ(Angelo La Barbera)
   1924年7月3日 - 1975年10月28日
 シチリア マフィアの有力な一員であった。
 兄のサルヴァトーレ・ラ・バルベーラとともに、
   パレルモ・チェントロ
のマフィアファミリーを支配していた。
 サルヴァトーレ・ラ・バルベーラは、 1958年に
   ボルゴ・ヴェッキオ
   ポルタ・ヌオーヴァ
   パレルモ・チェントロ
のマフィアファミリーの
   カポ・マンダメント(地区長)
として設立された最初の
   シチリアマフィア委員会
に所属していた。

 アンジェロ・ラ・バルベーラの伝記を書いたイギリス系イタリア人ジャーナリストの
   ガイア・セルヴァディオ氏
は、彼を機敏で抜け目のないギャングの象徴、つまり戦後の新しいマフィアの象徴であり、結局は彼自身が築き上げた
   多くの政治家の犠牲者となった人物
だと描写した。
 彼はマフィア、中流階級になろうとしたが結局は成功しなかった
   プロレタリア階級
を代表していた。
 
 アンジェロとサルヴァトーレ・ラ・バルベーラは、パレルモのパルタナ・モンデッロ地区のスラム街で生まれた。
 父親は炭焼きと行商をして生活費を稼いでいた。
 2人は窃盗と殺人から犯罪者の道を歩み始め、1950年代から60年代にかけて不動産取引、タバコの密輸、ヘロインの密売で財を成した新世代マフィアの有力なリーダーに成長した。
 兄弟は貧困生活の屈辱を乗り越えようと決意していた。

 アンジェロ・ラ・バルベーラは地元のマフィアのボスの保護下に入り1952年までに建築資材会社を設立した。
 その後、2人は建設業者
   サルヴァトーレ・モンカーダ
の右腕を殺害し、建設起業家の手下となった。

 1955年までに、アンジェロ・ラ・バルベーラはパレルモの
   セントロ・コスカ
の副ボス、事実上のトップになっていた。
 ラ・バルベーラの殺し屋の一人は
で、彼は後に1984年にペンティート(協力者)となった。
 まだ30代だったアンジェロ・ラ・バルベーラは、ブルドーザー、トラック、その他の建設機械、アパートの建物を購入し、実業家のように振る舞い始めた。
 寛大で魅力的な彼は、新車、豪華な服、そして1930年代のシカゴの ギャングのようなライフスタイルを身につけた。
 また、ミラノとローマを頻繁に訪れ、そこでは最高級のホテルに泊まり、美しい女性に囲まれていた。

 ブシェッタはアンジェロ・ラ・バルベーラを「傲慢で横柄」だったと回想している。
 ラ・バルベーラ兄弟は、
   ピエトロ・トレッタ
のような他の成り上がりのマフィアのボスやその手下たちとともに、新しいギャングの手法を取り入れたいわゆる「新マフィア」を結成した。
 他の小規模なコシェも、これらのボスの純粋な暴力によって達成された優位性を認識するようになった。

 彼らの影で「キャリア」をスタートさせた男たちが、マフィアの新世代を形成しつつあった。
 彼らには主導権があり、コシェのリーダーへの道は、トミーガンを素早く扱う者にとっては、突然、より早く、より手に入りやすくなった。
 これらの成り上がり者の一人は、トマソ・ブシェッタであり、もう一人は
   ジェルランド・アルベルティ
であった。
  
 ラ・バルベーラのような新世代のマフィアは、
   自らの新しい政治基盤
を築き、新しい政治家を擁立して
   地域の企業や信用銀行への支配
に影響を与え、建築規制を回避する必要があった。

 アンジェロ・ラ・バルベーラは、キリスト教民主党(DC - Democrazia Cristiana ) の地方政治家、特に1958年から1963年までパレルモ市長を務めた
   サルボ・リマ
とつながりがあった。
 1964年の捜査で、リマはアンジェロ・ラ・バルベーラを知っていることを認めざるを得なくなった。
 ブシェッタによると、リマの父
   ヴィンチェンツォ・リマ
は、ラ・バルベーラ兄弟が率いる
   パレルモ・セントロ・マフィア一家
の「名誉ある人物」だった。
 リマの選挙はラ・バルベーラ一族の支援を受けた。

 国会における彼らの候補者は
   ジョヴァンニ・ジョイア
だった。
 リマがパレルモ市長を務めた時代は、徴のない粗雑なアパートが建てられたため、後に「パレルモ略奪」と呼ばれた。
 建設ブームで、街の建築的優美さを醸し出していた緑地帯や別荘が破壊された。
 その間、パレルモの歴史的中心地は崩壊するに任された。
 ラ・バルベーラ家は、著名な建設起業家
   フランチェスコ・ヴァッサロ
と関係があった。
 5年間で4,000件の建築許可が交付されたが、その半分以上は、建設とは全く関係のない3人の年金受給者の名前で、フロントマンとして活動していた。
  
 ラ・バルベーラ兄弟は、1957年10月12日から16日までパレルモの
   ホテル・デッレ・パルメ
で開催された、アメリカとシチリアのマフィアのトップによる一連の会合に出席していた。
 出席していたアメリカのマフィアの中には、
   ジョン・ボンヴェントレ
   フランク・ガロファロ
   サント・ゾルゲ
   カルミネ・ガランテ
がおり、シチリア側には、
   サルヴァトーレ・「チャシテッドゥ」・グレコ
と彼の従兄弟の
   サルヴァトーレ・グレコ「ザ・エンジニア」
   ガエターノ・バダラメンティ
   カルチェドニオ・ディ・ピサ
がいた。会合の議題の1つは、米国へのヘロイン密売の組織化であった。
  
 1960年、アンジェロ・ラ・バルベーラはメキシコシティで発見され、ヘロインの密売を組織した疑いで米国とカナダから追放された。
 ブシェッタによると、ラ・バルベーラはメキシコから米国へヘロインを密輸しようとしたが、ニューヨーク市の強力なガンビーノ犯罪一家のボス
に阻止され、米国内へのヘロイン密輸を続けるなら殺すと脅された。
 
 サルヴァトーレ・ラ・バルベーラは、1958年頃に設立された最初の
   シチリア・マフィア委員会
のメンバーとなった。
 しかし、ラ・バルベーラ家はすぐに委員会とトラブルに巻き込まれた。
 請負業者のモンカダ(かつてのラ・バルベーラのパトロン)が委員会に対し、ラ・バルベーラ家が建築資材を過剰に請求していると苦情を申し立ていたためだ。
 委員会はモンカダに有利な判決を下し、アンジェロ・ラ・バルベーラに
   パレルモ・チェントロ・ファミリー
のリーダーシップを放棄するよう命じた。
 この命令に対して、アンジェロは拒否した。
 アンジェロ・ラ・バルベーラは、犯罪者集団である家族に対する委員会の権威をまったく認めなかった。
   
 ラ・バルベーラ兄弟は、1960年代初頭にパレルモで敵対する一族の間で起こった血なまぐさい抗争の主人公だった。
 第一次マフィア戦争として知られるこの抗争は、1980年代初頭に始まった第二次マフィア戦争で、パレルモの市場での不正行為、建築用地の売却、建設、北米へのヘロイン取引の支配権を旧マフィアから奪い取ることが目的だった。

 紛争はヘロインの重量不足の積荷をめぐって勃発した。
 積荷の資金を提供していたのはチェーザレ・マンゼッラ、チャクリ出身のグレコ家のいとこたち、そしてラ・バルベーラ兄弟だった。
 コルシカ島の供給業者
   パスカル・モリネッリ
からマンゼッラのためにヘロインを集め、ニューヨークのマンゼッラの仲間への輸送を手配していた
   カルチェドニオ・ディ・ピサ
に疑いがかけられた。

 この事件はマフィア委員会に持ち込まれたが、その取り扱い方をめぐる意見の相違とラ・バルベーラ家に対する長年の敵意から
   サルヴァトーレ・グレコ「チャシテッドゥ」
が率いるグレコ家と同盟を組んだ一族と、ラ・バルベーラ家と同盟を組んだ一族との間で血なまぐさい抗争に発展した。

 一連の襲撃と反撃のきっかけとなったのは、1962年12月26日のディ・ピサの殺害だった。
 グレコ家とサルヴァトーレはアンジェロ・ラ・バルベーラがこの襲撃の犯人だと疑った。
 しかし、実は背後にいたのは別のマフィア
   ミケーレ・カヴァタイオ
で、彼は自分の目的のためにグレコ家とラ・バルベーラ家を対立させようとしていた。

 1963年1月17日、サルヴァトーレ・ラ・バルベーラは姿を消し、その後消息はわからなくなった。
 また、アンジェロ・ラ・バルベーラも姿を消したが、2週間後に北イタリアのミラノに姿を現し、記者会見を行った。
 当時、マフィアの事件にメディアが関与することは前代未聞のことだった。

 一方、ラ・バルベーラは報復を試みたが、ライバルの一族が迫っていた。
 1963年5月25日、ラ・バルベーラはミラノで銃撃され重傷を負い、病院で逮捕された。
 ブシェッタはアンジェロ・ラ・バルベーラ殺害の依頼を受けたことを認めている。
 しかし、ミラノでの銃撃は自分より先に別の人物が実行したと主張している。

 1963年6月30日、チャクリで
   自動車爆弾
が爆発し、匿名の電話を受けて爆弾処理に派遣された警察官と軍人7名が死亡した。
 この「チャクリ虐殺」に対する怒りは、マフィア戦争をマフィアに対する戦争に変えた。
 これはムッソリーニ政権が行ったマフィア壊滅作戦に続き、戦後イタリアで初めて国家が主導した
   反マフィア運動
のきっかけとなった。
 シチリアのマフィア委員会は解散し、逮捕を逃れたマフィアの多くは国外へ逃亡した。
  
 裁判ではアンジェロ・ラ・バルベーラは7件の殺人で起訴された。
 彼は1968年12月にカタンツァーロで行われたマフィアに対する114人の裁判で重い刑を受けた数少ないマフィアの1人だった。
 彼は22年の刑を宣告されたが、控訴した。 
 1970年5月、政府の法令により、4年から6年間保釈なしで拘留された後も判決が確定していない被告人は、控訴するまで暫定的に釈放されなければならないと定められた。
 ラ・バルベーラはその法律を享受した1人だが、1,400ドルの保釈金を支払わなければならなかった。
 控訴が保留中の間、彼は北イタリアに流刑となった。
 その後シチリア島沖の孤島リノーザに送られた。
 1975年にペルージャの刑務所に収監されたが、1975年10月28日、3人のマフィアの手で刑務所内で刺殺された。
 殺される時までには彼の権力と影響力は急激に衰えていたため、ラ・バルベーラが率いていたマフィアファミリーは解散した。

 新聞報道によると、殺害はおそらくグレコ家のいとこらが命じたものと推測されている。
 マフィアの専門家でジャーナリストの
   ミケーレ・パンタレオーネ
は、ラ・バルベーラが暗黒社会から排除されたのは、政治家とマフィアの関わりを密告者として暴露すると脅した可能性があるためだと主張した。
   
   
posted by manekineco at 06:38| Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トランプ氏が相互関税の導入計画を来週発表し、「全員に」影響する事態を作り出すことで経済の縮小を誘導しかねずスタグフレーションが米国で起きかねない

 トランプ米大統領は7日、同様の関税を課して報復する
   相互関税の導入計画
を来週公表する予定だと明らかにした。
 同氏が仕掛ける貿易戦争を大きくエスカレートさせる形になるが、物流が滞るなど強い影響を受けて、一時的に経済活動が縮小し、輸入品を中心にして強いインフレを引き起し、必需品以外の買い控えなどが広がることも考えられる。

 石破茂首相との会談の冒頭で明らかにしたものだが、詳細については明らかにせず、同措置は「全員に」影響を与えると述べた。

 トランプ氏は「相互貿易について来週発表するつもりだ。他の国々と同じ扱いを受けられるようにするためだ」と指摘した。
 また、この件について記者会見を開く予定だとも述べた。
  
 トランプ氏は、とりわけ自動車を対象とした関税を検討させていると説明した。 

 「それは常に選択肢であり、非常に大きな問題だ。我々はそれを均等にする必要がある」と続けた。
 トランプ氏と一部の側近らは長年、相互関税の構想を温めてきたが、視点を変えれば、消費者である米国民から別の形で税金を取り立てることと同じだろう。
 為替をドル安や海外の輸出企業が価格を引き下げるなどの対応をすれば負担は少なくなり、米国政府の懐が増えることになる。
 薄利多売で市場獲得に動くより、利益率を高めた企業が勝ち残ることになる。
 量よりも質の拡大に軸足を移動して、利益を増やす事が重要だ。
 自動車産業で量の拡大に軸足があったGMが経済縮小で何度も倒産したことを意識すべきだろう。
  
   

posted by manekineco at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする