反日政策を継続させている韓国の
李洛淵(イ・ナギョン)首相
は「天皇陛下の即位の礼」を利用して来日し安倍首相と会談した。
李洛淵首相は24日の日本訪問を終えて帰国する
韓国空軍1号機
の中で、韓国政府の意思を代弁する韓国メディア向けに
記者懇談会
を開催した。
このなかで、安倍首相と会談で
「首脳会談に関して私が言及するのは限界がある」
と状況の改善が見られなかった場合の責任回避のため最初にくぎを刺したうえ
「氷の下でも川は流れる」
と述べ、傲慢な韓国期待感を示した。
李首相は、首脳会談を提案したかどうかを改めて問う記者の質問に対し、「時期と場所がある提案ではなく、こうなってほしい、という私の期待を軽く述べた」と答えたが、安倍首相は聞いただけで、具体的な答弁はしなかったと続けた。
さらに、日本のマスコミが親書に11月の多国間協議で、日韓首脳会談を提案したという報道については
「草案段階で見た時の親書」
にはそのような数字はなかったと説明し、日本メディアの報道はかなり前のめり気味のものだと続けた。
これに対し政府高官は、「親書には親書の領域があり、安倍首相と言葉を交わした会談には会談の領域がある」と述べ、親書を通じて具体的な提案をしたわけではなく、会談の場で両首脳に会えれば良いという希望を語ったと続けた。
李首相は日本訪問の結果については、「2日前に飛行機に乗っていた時よりも少し希望が持てた」と主張し、「日本政府も話したが、状況をこのまま放置してはいけない。当局間対話を続けなければならない。多くの分野の疎通が必要だという話を交わしたのが、若干の変化だと思う」と述べた。
ひとこと
信頼性の低い韓国政府が何を言おうが、反日教育を止めておらず、これまでの傲慢な姿勢に対する謝罪や竹島の返還などもないため、外交が改善する可能性はないだろう。
このままテーブルにつけば阿呆ともいえる外交姿勢を問題視すべきだろう。