2023年05月16日

トルコ大統領選は政治不確実性が市場の重しとなり決選投票不可避


 トルコ大統領選は14日投開票され開票率99%強の段階で、再選を目指す親イスラム・反世俗主義を前面に出してきた
   エルドアン大統領
の得票率が49.4%と、50%に届いていない。


 エルドアン氏はアンカラで演説し、自分が主要野党統一候補のケマル・クルチダルオール氏を大差でリードしていると主張したうえ、決選投票になるかどうかはなお不透明だとの見方を示した。
  
 意図的に自由主義思想がある世俗派の軍部に対し、軍内部
を工作して暴発させてクーデターを起こさせ、民主主義の敵といった流れを作り出し、軍内部から反イスラム派を一掃してトルコ政治を牛耳ってきたエルドアン大統領の強行的な手法に対する批判が広がっている状況になっている。
 
 大統領選挙では過半数の票を獲得する候補がいなければ、今月28日に上位2人による決選投票が行われることになる。

 国営アナドル通信によると、クルチダルオール氏の得票率は45%、シナン・オアン氏は5.2%。投票率は89%前後に上った。

 クルチダルオール氏は今回の選挙結果は国民の半数余りが政治の変化を望んでいることを示したと言明したうえ、決選投票になった場合は必ず勝利すると続けた。
 
    
 約20年にわたり政権を握ってきたエルドアン氏の下でトルコは地域の強国へと台頭した。
 ウクライナやシリアなどの問題でも重要な役割を担いつつある。

 ただ、昨年のインフレ危機など一段と不安定化する経済運営に加え、今年2月の大地震へ対応が不十分だとして有権者の間でエルドアン氏への批判が強まっている。

 野党の支持を得たクルチダルオール氏はかつてなく幅広い法の支配の復活や西側との関係修復、正統派経済学への回帰を掲げて立候補している。


ひとこと
 
 ロシアとの関係を利用し、NATO加盟国内での発言力を高めてきた経緯もあるエルドアン氏への西側の思惑などから、トルコリラの変動は大きくなる可能性もある。
 

   
posted by manekineco at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック