2023年09月11日

ジフテリアが北部山岳地帯で再燃、ハザン省とディエンビエン省で死者

  
 ベトナム山岳地帯東北部地方ハザン省と西北部地方ディエンビエン省では19世紀から20世紀初頭にかけて罹患率・死亡率が特に高かった
   ジフテリア
の感染が複数確認され、死者も出ているという。

 20年ぶりにジフテリア感染者が確認されたハザン省では、これまでに感染者数が30人以上となっている。
 このうちフモン族(別称:モン族=ミャオ族)の少年V・M・D君(15歳)が8月24日にメオバック郡(huyen Meo Vac)医療センターで死亡が確認された。
 同省医療当局は隔離施設を設置し、感染者の治療を行っている。

 ハノイ市の中央衛生疫学研究所と中央小児科病院の医師らも同省で治療に当たっている。


 ディエンビエン省では、4月30日から5月21日までの間にディエンビエンドン郡プーニー村(xa Phu Nhi, huyen Dien Bien Dong)で感染者2人が確認され、このうち1人が死亡した。

 ベトナムにおいてBグループの感染症にジフテリアは分類されている。
 ジフテリアワクチンは既に国家ワクチン予防接種プログラムに導入されており、国内では罹患率が低い水準に収まっている。

 最近は遠隔の山岳地帯で罹患率が増加傾向にあるという。


   
posted by manekineco at 06:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック