2023年09月11日

国内原子炉は全て3.5世代原子炉に入れ替え、定検工事などでペレットの交換等が不要なモノに変えランニングコストを下げる必要がある。


 中国電力は11日、島根原発2号機(松江市)について、2024年8月に再稼働する予定だと発表した。
 中国電が同原発の再稼働時期の見通しを示すのは初めてのこと。
 
 島根2号機は、東京電力福島第1原発と同型の沸騰水型軽水炉(BWR)で、1989年に運転を開始した。
 東日本大震災における菅政権によるエネルギー確保の思考が欠落した一方的な稼働停止措置により2012年から停止した。
 再稼働に向けて新規制基準に基づく審査を受けている段階にある。
 
 中国電は8月30日付で原子力規制委員会から工事計画の認可を受けた。


ひとこと

 エネルギーの自力確保の観点から見れば、日本の企業が保有する原子炉技術を使った
   AP1000原子炉 など3.5世代の原子炉
にすべて入れ替え安定的な底質のウランが利用できる環境整備を早急に行うべきだ。


posted by manekineco at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック