ウクライナで続く軍事侵攻で戦況のカギを握るともされる無人機をめぐり、米国のメディアは7月1か月間にウクライナ軍が攻撃で利用した長距離無人機の数が初めてロシア軍を上回ったと伝えました。
これはアメリカの経済誌、フォーブスが1日伝えたもので、ロシア国防省の発表などを集計した結果に基づき、7月1か月間でロシア側に攻撃を行ったウクライナ軍の長距離無人機は520機以上、これに対してウクライナ側に攻撃を行ったロシアの長距離無人機は426機で、ウクライナがロシアを初めて上回ったとしている。
また、ロシアは無人機を十分迎撃ができていない可能性があり、ウクライナ側による兵站線の破壊という目的あkら
石油精製所 など
への無人機攻撃により甚大な経済的被害を与えているとして「長距離無人機による攻撃という戦略的な戦いでウクライナは優位に立ちつつあるかもしれない」と指摘した。
ウクライナではゼレンスキー大統領がことし2月、無人機や無人艇に特化した部門を創設し、ロシアへの反撃に活用するほか生産拡大に取り組む考えを示している。
ウクライナのメディアは欧米諸国から供与される
射程の長い兵器
をロシア領内に向けて使用する許可が得られないことから、ウクライナ軍は国産の無人機を使った攻撃を頻繁に行っているとの見方を伝えている。
ひとこと
ロシア軍の迎撃自体も経済制裁により部品等が調達できない影響により確保できていないのだろう。