2024年09月07日

ブラックロックのETF間で「新局面」でリスクを低減させるため、巨額の資金が動いている。

 世界最大の資産運用会社
   ブラックロック
が米利下げサイクルの開始と米大統領選挙を控え、市場が混乱の「新局面」に突入しているとみているため
   ファンドのリスク
を低減させていることが同社の投資見通しの内容からメディアが確認したとの情報が市場に流れ出した。
 それによると、ブラックロックは米国株とグロース株の持ち分を減らす一方で、バリュー株と債券を選好しているという。
 5日には複数の投資商品を組み合わせてパッケージ化した「モデルポートフォリオ」の調整に伴い、関連するブラックロックの上場投資信託(ETF)間で数十億ドルが動いた、とこうした内情を知る人物がメディアの取材で明らかにした。

 背景には、リスク資産が重要な節目を迎えていることがある。
 直近の決算シーズンは大型ハイテク株を押し上げてきた人工知能(AI)ブームに疑問を呈する内容で、株式市場はここ数週間、不安定な展開となっている。
 一方、米金融当局は近く利下げを開始する見通しで、さらに大接戦となることが予想される米大統領選が2カ月後に迫っている。

 こうした中、ブラックロックは足元、今年に入って傾斜を強めてきたグロース株で利益を確定しているもようだ。
 ブラックロックのモデル担当者は依然として債券よりも株式の保有を選好しているが、今回の調整で株式のオーバーウエートは4%から1%に低下した。
  
 
ひとこと
 巨額の資金の移動には常に相手がいる。
 日本の年金機構や金融機関、損保、生保などが入っているのかどうかきになるところだ。

 
posted by manekineco at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック