イーベイ(eBay Inc.)
アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼに本社を置くアメリカ合衆国の
グローバル電子商取引(EC)企業
で、世界中で1.6億人、Sellerは2,500万人(個人・法人含む)とインターネットオークションでは世界最多の利用者を持つ。
事業内容は自社ウェブサイト上で消費者間取引](C2C)および企業間取引(B2B)など個々間での取引を可能にするグローバルマーケットプレイスの運営である。
eBayは、
が1995年に設立し、ドットコム・バブル期に成功した企業の一つである。
世界約30ヶ国で数十億ドルのEC事業を行っている。
同社は、個人・企業を問わず様々なモノを世界中で売買できるオンラインオークションとオンラインショッピングのeBay.comを運営している。
eBay.comでは、バイヤー(買い手)は自由に利用できる。
しかし、セラー(売り手)は一定数以上の商品掲載やそれらが売り切れた後に商品の再掲載をする際に一定額の利用料が必要となる。
売上高 108億ドル (2019年)
営業利益 23.2億ドル (2019年)
利益 17.92億ドル (2019年)
総資産 18.1.7億ドル (2019年)
純資産 28.7 億ドル (2019年)
従業員 13,300人 (2019年12月)
営業利益 23.2億ドル (2019年)
利益 17.92億ドル (2019年)
総資産 18.1.7億ドル (2019年)
純資産 28.7 億ドル (2019年)
従業員 13,300人 (2019年12月)
子会社
・eBayClassifieds
・Kijiji
・iBazar
・GittiGidiyor
・Gumtree
・G-Market
・Stubhub
・Half.com
・Marktplaats.nl
・Qoo10.jp
eBayの前身となった
オークションウェブ(AuctionWeb)
は、1995年9月3日カリフォルニア州で、当時、コンピュータープログラマーだったイラン系米国人(出生フランス)の
ピエール・オミダイア
によって趣味の一環の一つのウェブサイトとして構築された。
オークションウェブで最初に売れたものは、「壊れたレーザーポインター」で、落札価格は14.83ドルであった。驚いたオミダイアは、落札者に何故「壊れたと分かっているレーザーポインター」を購入したのか理由を聞くためにコンタクトを取った。
そこで、オミダイアがメールの返信で受け取った返答は、「私は、壊れたレーザーポインターをコレクションしているんだ。」という回答だった。
インターネットのサービスプロバイダーがオミダイアに、大量のトラフィックがあるため、アカウントをビジネスアカウントへアップグレードを要求する通知を送ってきた。
その結果、月額30ドルから250ドルの管理費が請求されたため、eBayのユーザーに対して利用料を課さざるを得ない状況になった。
このオミダイアの意思に反し利用料を課す事態に直面したが幸いにクレーム等には当たらなかった。
1996年になって間もなく
Jeffrey Skoll
が新しい初代社長として就任した。
そして、創業初の社員(Chris Agarpao)を雇用した。
1996年11月には、創業初となる買収案件で、
Smart Market社
の技術を活用し旅行商品や飛行機のチケットを販売する
Electronic Travel Auction社
のライセンス買収を行った。
成長率は著しく、1996年年間の25万件から1997年1月には200万件のオークションがeBay.com上で取引された。
公式にオークションウェブがeBayへサービス名称を変更したのは、1997年9月からある。
サービス名称の成り立ちとしては、オミダイアのコンサルティングファームだった
「Echo Bay Technology Group」
に由来する。
オミダイアは、「echobay.com」としてドメイン名称を登録しようと試みた。
しかし、すでに金鉱関連企業の「Echo Bay Mines社」に所有されており、echobay.comを省略する形で「eBay.com」と命名しドメイン登録を行った。
1997年にベンチャーキャピタルファームの
Benchmark Capital
から6.7億ドルの資金調達を実施した。
1998年3月に、メグ・ホイットマン(Meg Whitman)がeBayの代表取締役兼社長として就任した。
当時のeBayの従業員数は30名で、 アメリカ合衆国内で50万ユーザーと470万ドルの売上を誇っていた。
eBay設立は、創業者オミダイアのフィアンセがPEZキャンディーのディスペンサーの取引をしており、彼女を助けるためにオークションウェブを立ち上げたというものである。
しかし、それは1997年にパブリックリレーションズマネジャーの
Mary Lou Song(eBayの3人目の社員)
がでっち上げた創作だった。
この創作の背景は、左記のストーリーを公表するより以前に発表した、
「Perfect Marketを創り上げたかったから」という理由に対し興味を示さないメディアの興味を惹くためであった。
このストーリーは、Adam Cohenの著書で明らかにされており(The Perfect Store(2002))、著書の内容に関してeBayも内容を認めている。
eBayが株式公開後、Omidyar(オミダイア)とSkoll(スコール)の両名は短期間で億万長者となった。
NASDAQ上場での株式初公開後のeBayの株価は18ドルを目標と設定されたが、予想に反して、53.50ドルにまで駆け上った。
PEZ販売機神話は、大規模パブリシティーの発生とeBayの数あるカテゴリの中でも急速に成長しているトイコレクター間の取引を更にアクティベートするための広報戦略でもあった。
当時、Ty Inc.が製造する
ビーニーベイビーズ
は、トイカテゴリーの中ではリーダー的存在であり、どれほど探したとしても最も小売店で見つけることが難しい商品だった。
ビーニーベイビーズは瞬く間にeBay.comサイト内の代表的目玉商品となり、全体のリスティングの10%を占めた。
株式非公開期に、eBayのマーケットシェアを拡大させた要因は大きく2つある。
・1990年代中ごろ、ビーニーベイビーズのコレクション需要が殺到したこと。
コレクターがビーニーベイビーズを全種コンプリートするためにあらゆる手段で探していた。
・Ty社が、初めてWebsite上でB2Cビジネスを始めたこと。
・Ty社が、初めてWebsite上でB2Cビジネスを始めたこと。
Lina Trivediが構築した初期のTyウェブサイトは、ビーニーベイビーズを持っているユーザーがC2Cでオンライン取引を可能にする
投稿機能
が備わっていたが、ソートの効かないリスティング状況に不便を感じたユーザーらの、もっと効率よくビーニーベイビーズを取引できるマーケットが欲しいというユーザーの合理的な要望により閉鎖されることになった。
結果的に、eBayのユーザーフレンドリーなUI設計が彼らの求めている最適な商品リスティングを提供できたことからeBayに需要が集中した。
結果的に、eBayのユーザーフレンドリーなUI設計が彼らの求めている最適な商品リスティングを提供できたことからeBayに需要が集中した。
1998年9月21日にeBayは株式を公開した。
1998年に、オミダイアはeBayの年次レポート内のリスク要因として、
ビーニーベイビーズ市場の影響
を強く受け続けていることを記し、米国証券取引委員会に対して提出した。
2000年代に収集品として価値が高い物だけでなく遍く販売可能な商品まで取扱商品カテゴリを拡充した結果、eBayは急速に成長した。
2002年2月、iBazarという1998年創業のeBayと類似したオンラインオークションサービスを行っているヨーロッパの企業を買収した。
更に、同年の10月3日
を買収した。
2008年になって間もなくeBayは世界中に拡大し、何億人ものユーザーが会員登録し、同時に従業員数も1万5千人になり、77億ドルもの売上高を誇った。
eBayの代表になって約10年目のタイミングで、ホイットマン(Whitman)は政治への参入を決めた。
2008年1月23日、eBayはホイットマンが2008年3月31日付けで同社代表を退任することを発表した。
ジョン・ドナホーが新しいeBayの代表取締役兼社長に選出された。
2008年が過ぎるまでは、ホイットマンは新代表のアドバイザー役として取締役会に籍を置いていた。
2009年終盤、eBayは子会社の
Skype
を27.5億ドルでの売却を完了したが、株式の30%は現在も保有している。
2012年、eBayは United States Department of Justice(米司法省)により、同業他社の優秀な人材の雇用に関するnon-solicitation agreements(勧誘禁止契約)の締結を課せられた。
2014年9月30日、eBayが子会社のPaypalをスピンオフすることを表明した。
これは同発表の9ヶ月以前から 、ヘッジファンド界の大物で活動家として知られる
により要求されたものである。
Paypalのスピンオフは2015年7月18日に完了し、当時CEOだったドナホーが退任した。
2018年1月31日、eBayは主要決済プロバイダーをPaypalからオランダのスタートアップ企業
Adyen
に変更する事を発表した。
PaypalからAdyenへの主要決済プロバイダー移行は、2021年までに完了される見込みであった。
一方で、Paypalも決済手段の一つとして引き続き使用可能だと明言した。
日本国内での事業は大きく2つあり、イーベイ・ジャパン株式会社(法人番号:5010401066923)とeBay Japan合同会社の2社を設けている。
イーベイ・ジャパン株式会社では、B2Bの越境販売支援事業を行っている。
eBay Japan合同会社では、B2Cの国内総合ECモールQoo10を運営しているが、未だeBay.comのグローバルプラットフォームとはシステム連携を行っていないと見られている。
2021年8月18日、日本語版サービスが開始され、デスクトップやモバイルWeb、Android版アプリで提供した。
また、iOS版アプリは同年9月にリリースされた。
2023年1月からiPhoneアプリでの出品(販売)も可能になった。Androidアプリも今後対応する予定であった。
2024年05月から「eBay.com」を通じて日本から北米を中心とする海外への越境販売が可能になった。
【関連する記事】
- アンジェロ・モジロ(Angelo Mozilo) イタリア系アメリカ人の住宅ロー..
- ジョシュア・ライオネル・コーウェン(Joshua Lionel Cowen)鉄道..
- ロイ・コーン(Roy Cohn) マッカーシーの捜査を支援したことで知られる検察..
- エドゥアルド・ルイス・サベリン(Eduardo Luiz Saverin)ブラジ..
- ミシェル・ペベロー(Michel Pébereau)フランスの実業家。パリ国立銀..
- ジャスティン・ローゼンスタイン(Justin Rosenstein)コラボレーシ..
- カール・フレデリック・ティートゲン(Carl Frederik Tietgen)..
- カリ・ツナ(Cari Tuna)Open PhilanthropyやGood V..