2025年01月22日

サークルK(Circle K Stores, Inc.)北米のコンビニエンスストアチェーン 

サークルK(Circle K Stores, Inc.)
 アリゾナ州テンピに本社を置き、ケベック州ラヴァルに本社を置く
が所有する北米のコンビニエンスストアチェーンである。
 1951年にテキサス州エルパソで設立された同社は、 1990年に破産保護を申請した。
 その後、数人の所有者を経て、2003年にアリメンタシオン・クシュ・タード社に買収された。
 2020年2月現在、サークルKは北米に9,799店舗、ヨーロッパに2,697店舗、さらに世界中でフランチャイズ契約に基づいて運営されている2,380店舗を展開している。

 従業員数 40,000以上
 
 親会社 栄養補給クシュタール株式会社
 
 2015年、サークルKは新しいロゴとブランドアイデンティティを発表し、クシュタールは、カナダ(ケベック州を除く、マックスブランドからのブランド変更)、ヨーロッパ(スタトイルブランドからのブランド変更)、米国(カンガルーエクスプレスブランドからのブランド変更と既存のサークルKブランドの更新)を含む世界的にブランドを展開すると発表した。 

 サークルKは1980年代から、米国最大の直営(非フランチャイズ)コンビニエンスストアチェーンとなっている。
 米国全土で7,230店舗を展開するサークルKは、セブンイレブンの9,348店舗に次ぐ第2位である(2019年7月現在)。
 2020年2月現在、サークルKブランドの店舗は世界中に14,800店以上ある。
 サークルKは米国内で48州(ネブラスカ州とユタ州を除く2州)に店舗を所有・運営しており、最も店舗が集中しているのはルイジアナ州である。
 燃料は様々なブランドで販売されている。
 なお、サークルKとシェルのブランドが最も一般的である。
 サークルKの店舗で販売されている他の燃料ブランドには、
   バレロ
   BP
   エクソン
   マラソン
   アーヴィング
   モービル
   エッソ
   フィリップス
などがある。
 世界中の店舗の約13 %は燃料を販売していない。

 サークルKは、米国、カナダ、ヨーロッパ(北欧、バルト諸国、ポーランド、ロシア、アイルランド)、香港で店舗を展開している。
 メキシコ(モデログループが設立したメキシコの店舗「Tiendas Extra」と提携している)、カンボジア、中国、エジプト、グアム、ホンジュラス、インドネシア、ジャマイカ、マカオ、ニュージーランド、サウジアラビア、南アフリカ、アラブ首長国連邦、ベトナムにフランチャイズ店を持っている。
 香港とマカオでは、店舗はKの周りの円にちなんでOKと呼ばれている。
 サークルK香港は、1985年に
   リー&フォン・リテーリング(後のフォン・リテーリング)
によってその名称のライセンシーとして設立された。
 その後、2020年にクシュ・タードに売却された。
 サークルKは、2020年5月時点で香港全土に387のフランチャイズ店を持っていた。

 サークルKブランドは、2008年にクシュタール社による
   アーヴィング・オイル社
のコンビニエンスストア網の買収に伴い、カナダ市場に参入した。
 2019年までに、カナダ中部および西部全域で800以上のマックブランドの店舗がサークルKにブランド変更された。

 2015年9月、クシュタードは、サークルKが同社の全コンビニエンスストアの世界的ブランドとなり、
   マックス
   カンガルーエクスプレス
   スタトイル
   ホリデーステーションストア
のブランド(ケベック州のクシュタードブランドとヨーロッパのINGOブランドを除く)に取って代わると発表した。

 この世界的なブランド変更には、既存ブランドの要素を取り入れた新しいロゴの導入、製品や技術の改善、顧客体験の向上を目的とした店舗レベルの改善への投資が含まれていた。
 ブランド変更はその後5年間にわたって行われ、2020年3月の時点で、ヨーロッパ全域と北米の85%がサークルKのブランドとロゴに更新された。

 起業家のフレッド・ハーヴィーは1951年にテキサス州エルパソでケイズ・フード・ストア3店舗を購入した。
 ハーヴィーは店舗名を「ケイ」から「サークルKフード・ストアズ社」に変更した。

 彼はサークルKチェーンを隣接するニューメキシコ州とアリゾナ州にまで拡大し、1957年以来アリゾナ州が同社の本拠地となっている。
 (ハーヴィーはその後エルパソ市長を2期務めた。)
 1975年までに、米国全土に1,000店舗のサークルKがあった。
 1979年、サークルKは、
   ユニー
とのライセンス契約を通じて初めて海外市場に進出し、日本で最初のサークルK店舗を設立した。
 2018年まで、日本のサークルK店舗は
   ファミリーマート社
によって運営されていた。
 ファミリーマート社は、 2016年まで
   サークルKサンクス社
と名付けられていた。
 また、2004年までは
   サークルKジャパン社
と名付けられ、アリマンタシオン・クシュタールからサークルKブランドのライセンスを取得した。 
 2018年、日本のサークルK店舗はすべて
   ファミリーマート店
に転換された。
 1983年には、米国西部と南部で960店舗を展開していたUtoteMチェーンを買収し、店舗数は2,180店に増加した。 

 アリゾナ州フェニックスの著名な実業家である
   カール・エラー
は、 1983年から1990年まで同社のCEOを務めた。
 その間、エラーはサークルKを米国で2番目に大きなコンビニエンスストア事業に成長させ、米国最大の上場コンビニエンスストアチェーンにまで成長させた。
 同社は32州に4,631店舗を展開し、さらに海外13か国に約1,300のライセンス店や合弁店を展開しています。
 エラーのリーダーシップの下、同社は年間売上高7億4,700万ドル(2023年のドル換算で22億9,000万ドル)から30億ドル以上(2023年のドル換算で70億ドル)に成長した。
 1988年、同社は8,000人以上の従業員に手紙を送り、エイズ、アルコール、薬物乱用、自傷行為により病気や怪我をした従業員の医療保険を打ち切ると発表した。同社は「特定のライフスタイルの決定については、その結果を保証できない」と述べた。

 1980年代後半、米国経済が減速し始めると、サークルKの業績は悪化し、 1990年5月に連邦破産法第11章 の適用を申請し、エラーはCEOを辞任した。業績不振の店舗は売却または閉鎖された。
 1993年に同社は国際投資グループの
   インベストコープ
に買収され、破産から脱却した。
 1996年、サークルKは独立系石油精製・販売業者の
   トスコ・コーポレーション
に買収されたが、本社はフェニックスに残った。
 トスコは2001年にフィリップス・ペトロリアムに買収され、2002年にコノコと合併してコノコフィリップスとなった。
 2003年、サークルKはモントリオール地域に拠点を置く大手多国籍コンビニエンスストア運営業者アリマンタシオン・クシュタールに8億3000万ドル(2023年の価値で13億7000万ドル)で買収された。

 2005年、台湾の
   OKコンビニエンスストアチェーン
はサークルKとのフランチャイズ契約を解除した。

 2006年に同社は、ジョージア州とアラバマ州に店舗を展開する90店舗の
   スペクトラム・チェーン
ミズーリ州の
   CFMチェーン
オハイオ州北西部の
   スターリング・デイリー35店舗
ウェストバージニア州モーガンタウンの
   チコ・エンタープライズ
の様々なブランドの26店舗を買収した。
 これは、2005年にクシュタードの様々な店舗(マックス、ビッグフット、デイリーマート、ハンディアンディ)をより全国的に知られているサークルKブランドでリブランドした後のことである。

 2006 年半ば、アリメンタシオン・クシュ・タードはコノコフィリップスとフランチャイズ契約を結び、米国西部の同社の直営店の一部をサークル K としてブランド化した。
 コノコフィリップスはこれらの店舗をサークル K スキームに改装したが、運営は継続した。
 店舗は引き続き、コノコフィリップスの新しい統一されたキャノピー デザインと ProClean 燃料を採用した。
 これらの店舗は2012 年 5 月にフィリップス 66として分離されました。

 カナダに拠点を置く別の石油会社、
   アーヴィング・オイル
は、米国とカナダ大西洋岸でブルーカヌーとメインウェイのブランドで運営しているコンビニエンスストアをクシュ・タードにリースした。
 同社は2008年7月にこれらの店舗をサークルKにブランド変更した。
 なお、アーヴィング・ブランドの燃料は引き続き販売していた。
 しかし、ニューファンドランド・ラブラドール州のメインウェイは2010年夏まで変更されなかった。
 両社は以前、ケベックでも同様のパートナーシップを結んでおり、同地の店舗はクシュ・タードとして運営されていた。
 2009年4月、エクソンモービルは、より大規模なオン・ザ・ランフランチャイズの売却の一環として、フェニックスの43店舗を親会社であるクシュ・タードに売却した。これらの43店舗はサークルKの名前でブランド変更される予定だった。

 2010年7月、サークルKは店舗数で第4位(3,455店舗)に落ち込み、 2010年にはセブンイレブン(6,523店舗)、BP(4,730店舗)、シェル(4,630店舗)に次ぐ順位となった。 

 2012年4月、サークルKはノルウェーに本拠を置く
   スタトイル・フューエル・アンド・リテールASA
と、スカンジナビア、バルト諸国、ポーランド、ロシア西部にある2,300のガソリンスタンドを28億ドルで買収した。 

 2014 年 2 月 10 日、Modelo Group はTiendas Extraブランドの店舗を Circle K のメキシコ フランチャイズである Circulo K に売却しました。
 2014年12月18日、クシュ・タードはザ・パントリーを8億6000万ドルの全額現金(2023年の価値で11億1000万ドル)で買収すると発表した。買収は2015年3月に完了した。
 買収完了後、ザ・パントリーが所有・運営していた店舗の多くは「カンガルー・エクスプレス」の名称で営業していた。
 その後、サークルKのブランド名に変更される予定だった。

 2015年8月12日、サークルKは地元のコンビニエンスストアチェーンであるデリマートを買収してブランド名を変更し、中米コスタリカに最初の5店舗のコンビニエンスストアをオープンした。
 
 オンタリオ州リッチモンドヒル のサークルKは、
   インペリアル・オイル
から買収され、オン・ザ・ラン・ストアから改装された。
 2015年9月23日、クシュタールはサークルKのブランドアイデンティティを刷新し、
   スタトイル(北欧、中央、東ヨーロッパ)
   マックス(イギリス領カナダ)
のブランドをサークルKに変更すると発表した。

 2016年、クシュ・タードはアイルランドのサービスステーションチェーンであるトパーズを買収した。
 2018年4月、クシュ・タードはサークルKにブランド名を変更すると発表した。
 クシュ・タードは同年、オンタリオ州(228)とケベック州(50)にあるインペリアル・オイルのエッソ小売店も買収した。
 オンタリオ州のコンビニエンスストア(その多くは以前はオン・ザ・ランのブランドで運営されていた)をサークルKにブランド名変更した。

 2017年、クシュ・タードはCSTブランズの買収を完了し、以前はバレロ・エナジーが所有していた店舗と、カナダのウルトラマール・チェーンの一部をサークルKに加わらせた(サークルKも燃料供給元をアーヴィングに切り替えた)。

 また、2017年にクシュ・タードは、米国中西部のミネソタ州に本拠を置くガソリンスタンドチェーンであるホリデーステーションストアを買収しました。
 クシュタードは、ホリデーのビジネス慣行をサークルKのビジネスに統合し、その中にはフードサービスモデルや洗車の​​サブスクリプションも含まれています。一部の店舗では、ホリデーを模倣した店舗形式も試験的に導入しました。

 2018年11月、サークルKはマスターフランチャイジーのパマ・リテール・グループを通じてニュージーランドに最初の店舗をオープンしました。

 2021年9月、サークルKはアイルランドのグリフィングループからコンビニエンスストアと食品店10店舗を買収すると発表した。
 買収対象となる店舗はすべてダブリンにあり、オコンネル通り、カレッジグリーン、グラフトン通り、サンディフォードなどの繁華街に位置している。

 2022年2月、クシュ・タードはサウスダコタ州スーフォールズにあるホリデーステーションストア12店舗をサークルKにリブランドすると発表した。
 2022年4月、ウォール・ストリート・ジャーナルは、クシュ・タードがイギリスのコンビニエンスストアおよびレストラン運営会社であるEGグループを検討していると報じた。
 これにより、同社はオーストラリア、西ヨーロッパ、そしてEGグループの本拠地であるイギリス、そしてアメリカ(クローガーのコンビニエンスストア事業とカンバーランドファームを買収済み)で、特にフロリダ、ニューイングランド、オハイオでより大きな存在感を示すことになる。
 EGグループは代わりにアメリカ国内の店舗についてセール・アンド・リースバック契約を締結し、 イギリスのガソリンスタンドとレストランの大半は2023年に小売チェーンのアズダ(EGの創業者であるモーシンとズーバー・イッサが最近買収した)に売却され、ズーバーが率いる別の会社であるEGオン・ザ・ムーブとともに売却される予定である。

 2024年8月19日、クシュ・タードはピッツバーグに本拠を置くゲットゴーをジャイアント・イーグルから買収し、ペンシルベニア州におけるサークルKの存在感を大幅に拡大し(同州の既存店舗はすべてローソン/デイリーマートの流れを汲む)、オハイオ州、インディアナ州、ウェストバージニア州の既存店舗を補完し、メリーランド州の店舗を増やすと発表した。
 公共の誠実さセンターによる2021年の賃金窃盗に関する報告書では、サークルKは米国で「最悪の犯罪者」の一つに挙げられている。[ 53 ] 2014年に同社に対して集団訴訟が提起され、同社は2019年に830万ドルの和解金を支払うことに同意した。 [ 56 ]サークルKは2015年にも同様の集団訴訟を和解している。
 サークル K の
  ファウンテン ドリンク
は、以前は Thirst Busters と呼ばれていた Polar Pop カップで販売されており、発泡スチロールカップで入手できます。
 発泡スチロール容器が違法な地域では、プラスチック製または紙製のカップが提供されます。52 オンスのカップはプラスチック製です。アメリカのほとんどの店舗では、32 オンス以下のサイズは 1 ドル以下で販売されていますが、52 オンス以上のカップは 1 ドル以上します。44 オンス サイズ (一部の地域では「Epic XL」として販売) の価格は、地域によって 1 ドル以下または 1 ドル以上になる場合がある。

 ポーラーポップは、アリメンテーション・クシュ・タードによる買収前に、インディアナ州コロンバスの
   ジョンソン・オイル・カンパニー
によってビッグフット・コンビニエンスストアで初めて導入されました。
 買収後、同社はクシュ・タードが所有する他の店舗でも自動販売機のドリンクをブランド変更し始めました。
 2018年現在、サークルKは米国で毎秒17個のポーラーポップを販売しています。

 1998年にマックの店舗に導入されたフロスターは、カナダ西部とオンタリオ州で非常に人気を博しました。
 アメリカ版のフロスターは1999年に導入されました。
 サークルKは、2011年から2013年まで、
   アンドレッティ・オートスポーツ
のライアン・ハンターレイが運転するインディカー・シリーズ28号車のパートタイムの主要スポンサーだった。
 2014年には、 KVSHレーシングのドライバー、セバスチャン・ボーデに切り替えた。サークルKは現在、オベルト・ソーセージ・カンパニーと共に、マルコ・アンドレッティのスポンサーを務めている。
 2017年、サークルKはNASCARに参加し、マット・ケンゼスとジョー・ギブス・レーシングの6レースにフルカラーリングでスポンサーとして参加しました。
 この車は、その年の秋のフェニックス・レースウェイでのレースでケンゼスが最後のNASCARカップレースに勝利した際に使用されました。
 また、2017年には、サークルKはユナイテッドサッカーリーグのノースカロライナFCの公式シャツスポンサーとなり、リトアニアバスケットボールリーグと2年間のスポンサー契約を締結した。

 サークルKは、かつてのローソン/デイリーマート店舗から、
   グレーター・クリーブランド
で大きな存在感を示していることから、クリーブランド・ガーディアンズの 三振サインのスポンサーとなっている。
 このサインはオハイオ州クリーブランドのプログレッシブ・フィールドのセンターフィールドに設置されている。 
 「K」のロゴは、伝統的な野球のスコアリングで三振を表す「K」を表しており、三振ごとに繰り返される。

 アリゾナ州フェニックスのチェイス・フィールドで行われる
   アリゾナ・ダイヤモンドバックス
にも、同様のスポンサーシップが行われている。ダイヤモンドバックスが10人以上の打者を三振にすると、試合の観客にはポーラー・ポップの無料カップ1杯のバウチャーが贈られ、ガーディアンズのファンには特定のホームゲームの後に同じバウチャーが贈られる。
 2017年5月には、スポンサー付きのサークルKパワーキューブがオンラインゲームIngressに導入されました。

   
posted by manekineco at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック