2025年03月18日

ハロルド・スタンリー(Harold Stanley)多国籍投資銀行および金融サービス会社モルガン・スタンレーを設立した人物の一人

ハロルド・スタンリー(Harold Stanley)
   1885年10月2日ー1963年5月14日(享年77歳) 
 米国の実業家であり、 1935年に多国籍投資銀行および金融サービス会社
を設立した人物の一人である。
 彼は1955年に同社を去るまで20年間モルガン・スタンレーを経営した。
 スタンレーは、マサチューセッツ州グレート・バリントンで、
   ライラ・コートニー・スタンレー
の息子として生まれた。
 父親のウィリアムは
の発明家で、マサチューセッツ州ピッツフィールドにあるスタンレー工場の建物は彼にちなんで名付けられている。
 彼は1904年にホッチキス・スクールを卒業し、1908年にイェール大学を卒業した。
 ハロルド・スタンレーは秘密結社
のメンバーだった。
 1916年にニューヨークの
   ギャランティ・トラスト・カンパニー
の債券部門の副社長に就任した。
 最終的にその部門を分離して独立した証券会社である
   ギャランティ・カンパニー
を設立し、
   JPモルガン・ジュニア
と協力して働いた。
 1927年にモルガンは、メキシコ駐在米国大使となった
   ドワイト・モロー
の後任として、スタンリーを自社のパートナーに招いた。
 彼はJPモルガンで投資銀行業界のリーダーとして名を馳せ、特に
   グラス・スティーガル法
により商業銀行と投資銀行が分離されてからは、同社を証券の提供、とりわけ債券市場で強力な存在にした。

 1935年、 JPモルガンの孫でJPモルガン・ジュニアの息子
   ヘンリー・スタージス・モルガン
とともに、JPモルガンが手放さなければならなかった証券業務を引き継ぐためモルガン・スタンレーの設立に携わり、1941年に同社が法人からパートナーシップに再編された際にはシニア・パートナーとなった。スタンレーは1940年代に証言で影響力を発揮し、政府による反競争的だという告発に対して証券業界を弁護することに成功した。
 
 彼は1914年にウィリアム・ハリス・サーストンの娘
   エディス・サーストン
と結婚した。
 彼女は1934年に亡くなり、彼は1939年にシーモア・パーカー・ギルバートの未亡人
   ルイーズ・トッド
と再婚した。
 彼には継子がいたものの、どちらの結婚からも子供は生まれなかった。
 彼はニューヨーク市マンハッタンのアッパー・イースト・サイドにあるイースト72丁目4番地に住み、1963年にフィラデルフィアで亡くなった。
 
 彼はニューヨーク・リンクス・クラブ、ナショナル・ゴルフ・クラブ、ラケット・アンド・テニス・クラブ、イェール・クラブの会員であり、シェル・カリビアン・ペトロリアム・コーポレーションを含む多くの会社の取締役を務めた。
 スタンリーは1906年から1908年までイェール大学でアイスホッケーをプレーし、その後はアメリカアマチュアホッケーリーグのセントニコラスホッケークラブでプレーした。
 1940年、彼は若い戦争難民を救済する民間団体である米国ヨーロッパの子供たちの保護委員会のために150万ドル(2023年に3262万2000ドルに相当)を集めるニューヨークキャンペーンを主導した。

   
posted by manekineco at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バイオグラフィー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック