2025年03月17日

ベルグルエン研究所(Berggruen Institute)

ベルグルエン研究所(Berggruen Institute)
 ロサンゼルスを拠点とするシンクタンクで創設者
   ニコラス・バーグルーエン
と共同創設者
   ネイサン・ガーデルス
によって、世界のさまざまな問題に対する体系的な解決策を見つけることに専念する「思想家」の世界的なネットワークとして2010年に設立された。
  
 収益 16,635,720ドル(2022)
 経費 18,889,571ドル(2022)
 寄付金 10億ドル(2024年)
 
 スタッフ 30 人(2022年) 

 2014年、同研究所は
   The WorldPost
というオンラインのグローバル出版物を創刊し、これはHuffpost、後に
と提携した。
 The WorldPostは現在
として知られ、オンラインと印刷版の両方で発行されている。
 2015年に、同研究所はハーバード大学、南カリフォルニア大学、北京大学を含むいくつかの大学と提携してベルグルエンフェローシッププログラムを創設した。
 このプログラムは、若手の新進気鋭の「思想家」を支援している。
 ベルグルエンは、エリック・シュミット、リード・ホフマン、アリアナ・ハフィントン、エヴァン・シュピーゲル、ステファン・シュワルツマン、エルネスト・セディージョ、ジャック・ドーシー、イーロン・マスク、パトリック・スーン・シオンなど、数多くの支持者や顧問を研究所に迎え入れてきた。
 21世紀評議会は、文化や政治の境界を越えて元国家元首、世界思想家、起業家を集め、西洋中心のグローバリゼーションから多極世界へのパワーシフトから生じる問題に取り組んでいる。
 評議会は「利益の収束に基づいて利益共同体を作る」ことを目指し、グローバルガバナンス改革に取り組んでいる。
 評議会の議長はメキシコの元大統領
   エルネスト・セディージョ
である。
 欧州の将来に関する評議会は、統一された欧州のプロジェクトを前進させるための研究、討論、提唱活動を行う委員会である。
 欧州内の財政的および政治的統合だけでなく、欧州市民の参加も提唱しています。
 評議会のメンバーと欧州の指導者がアイデアを一般に提示するためのフォーラムを提供するために、「タウンホール」ミーティングやセミナーを支援している。
 2013年5月、評議会はフランスのフランソワ・オランド大統領、スペインのマリアーノ・ラホイ首相、イタリアの労働大臣の承認を得て「タウンホール」会議を開催した。
 評議会とドイツの労働大臣
   ウルズラ・フォン・デア・ライエン
は、ヨーロッパ向けの投資、訓練、雇用プログラムを提案した。
 このプログラムは最終的に、2015年1月に欧州委員会委員長
   ジャン=クロード・ユンカー
が3150億ユーロの投資計画を提案した際にヨーロッパの政策の一部となった。
 カリフォルニア長期計画委員会は、カリフォルニア政府を改善するための包括的なアプローチを推進している。
 当初から超党派の委員会が関与している。
 2011年11月、委員会は報告書「カリフォルニア再生の青写真」を発表した。
 この報告書では、地方自治体と学区への権限委譲、国民が提案する対策をよりよく考慮するための民主主義イニシアチブプロセスの改革、景気後退のための「雨の日」基金の設立、選出された議会の短期的かつ特別利益の性質とバランスをとるための長期的監視機関、およびカリフォルニアの税制の近代化が推奨されている。
 2014年、委員会はSB1253「投票イニシアチブ透明性法」の推進に協力し、最終的に2014年9月28日に承認された。
この法案は、一般からの意見を募る機会を増やし、投票イニシアチブが有権者に届く前に議員や提案者が変更を加えることを可能にする。
 委員会はまた、2014年に提案2「雨の日基金」を支持した。
 これは、州の負債を返済し、景気後退から保護するために、毎年収入のわずかな割合を別に確保するものである。
 2016年に導入されたLA委員会は、ロサンゼルスとカリフォルニアのさまざまな分野の住民で構成されており、研究所が支援コミュニティを構築し、ロサンゼルスで影響力のあるプログラムを作成することを支援することを目的としている。
 委員会の議長は、サニーランズのアネンバーグ財団トラストの創設会長である
   ジェフリー・コーワン
が務めています。
 センスLAプログラムは、芸術の力と都市の集合知を活用し、ロサンゼルスの社会的結束と市民参加を促進するツールとして2019年に発表した。 2019年9月には、韓国系アメリカ人連盟と共同で、市の都市マスタープランに向けた正式かつ実行可能な提言を策定する最初のプロジェクトを開始しました。これは参加型代表民主主義のフィールドテストである。
 センスLAは、バーグルーエン研究員のガブリエル・カハンが率いている。
 研究所の中心的な研究は、4つのプログラムを通じて行われている。
 未来の人類、資本主義の未来、民主主義の未来、地政学とグローバリゼーション。さらに、グローバルフェローシッププログラムでは、思想家が世界のさまざまな地域でグローバルに研究することを可能にし、2016年には、毎年100万ドルの賞金が授与されるベルグルエン賞が発表された。
 2022年秋に開始されるこの学際的なプログラムは、実験家、クリエイター、学者を結集し、未来の人類が予測される自然やテクノロジーとどのように協力していくかを追跡するだけでなく、形作ることになる。
 資本主義の未来プログラムは、現在の環境問題や分配問題に対処しながら、市場経済を管理し正当化するための新しいモデルとメカニズムを構想することを目指しています。このプログラムには2つの主要なプログラムがある。
 普遍的基本資産プログラムは、相互に管理され、利害関係者に利益を分配する資産ベースへの普遍的なアクセスを個人に提供する方法を探る。
 新しい政治経済プログラムは、さまざまなレベルの統治のリーダーがグローバル化した資本主義に最もよく対応し、それを再構築するための革新的な提案を探っている。
 民主主義の未来プログラムは、リーダーや思想家を集めて新しい時代の民主主義を再考し、民主主義制度を改革し、21世紀の公共の場を再構築するための新しいアイデアを生み出す。
 21世紀評議会の本拠地である地政学とグローバリゼーションプログラムは、2つのプロジェクトに焦点を当てている。
 1つは、時代遅れの制度の復活に頼ることなく、自由主義的な成果に焦点を当てた国際システムの前向きなモデルを構築することを目的とした「トランザクショナルな国際秩序の繁栄」、もう1つは、発足以来北京で3回開催されている「中国を理解する」会議を主導している「AIと安全保障に関する米中対話の促進」ですある
 フェローシッププログラムは、世界中の学術機関で学ぶ機会を研究者に与える2年間のプログラムです。
 ベルクリューエン研究所は2016年に第1回ベルクリューエン哲学と文化賞を授与しました。
 独立した審査員によって選ばれるこの賞金100万ドルの賞は、人間の自己理解と人類の進歩を形作る上で幅広い意義を持つ思想家に毎年授与されます。
 2016年の第1回受賞者は、異なる知的伝統や文明間の理解を深めた世界有数の哲学者の一人であるチャールズ・テイラーでした。
 2017年の受賞者は
   オノラ・オニール
でした。
 政治、倫理、国際正義、生命倫理など幅広い分野で活躍する哲学者であるオニールは、ケンブリッジ大学の名誉哲学教授であり、英国の平等および人権委員会の元委員長である。
 2018年、この賞は作家であり公共哲学者のマーサ・C・ヌスバウムに授与された。
 文学と古典世界の力を利用して、世界中の人々が脆弱性、特に道徳的・政治的生活における感情、そして人間の幸福と幸福の条件を理解するのを助ける彼女の能力が認められたものである。
 2019年のバーグルーエン賞は、男女平等の先駆者であり、法律を利用して平等と人​​権の倫理的、哲学的原則を推進した功績により、米国最高裁判所判事のルース・ベイダー・ギンズバーグに授与された。
 2020年のベルグルエン賞は、公衆衛生と人権の交差点における影響力のある研究に対して
   ポール・ファーマー博士
に授与された。
 オーストラリアの道徳哲学者で生命倫理学者の
   ピーター・シンガー
は、効果的利他主義に関する先駆的な研究、動物の権利、世界的な貧困撲滅に関する研究により、2021年のベルグルエン賞を受賞した。
 2022年、柄谷行人がアジア人として初めて同賞を受賞した。
 ベルグリューン賞の審査員は受賞を発表し、柄谷を哲学、文学理論、経済学、政治学、美学など幅広い学問を持つ博学者として称賛した。
 2023年、社会学者で社会理論家の
   パトリシア・ヒル・コリンズ
が、アフリカ系アメリカ人女性として初めてバーグルーエン賞を受賞した。
 バーグルーエン賞の審査員は声明の中で、コリンズの作品と著作は、しばしば見過ごされがちな政治活動の領域を特定し、不正とそれに対する抵抗を探求してきたと評した。

 2024年、ベルグルエン研究所は毎年恒例のベルグルエン賞エッセイコンテストを発表した。
 このコンテストでは英語と中国語のエッセイを募集しており、言語部門ごとに25,000ドルの賞金が授与される。
 現在と未来の両方に関連する根本的な哲学的探求を掘り下げることで、前例のない時代に新鮮なアイデアと新しいパラダイムを求める私たちの探求の範囲を広げることを目指している。
 このコンテストは、生涯にわたる重要な貢献を称えるベルグルエン哲学と文化賞を補完するものである。
 2018年6月、ベルグルエン研究所は、北京大学に中国センターを設置する計画を発表した。
 これは、異文化間の対話を促進することを目的として設立された学際的な研究センターである。
 研究員を受け入れ、シンポジウムや会議を開催している。

 2014年、バーグルーエン研究所は世界的なメディアプラットフォームであるワールドポストを立ち上げ、ハフポストと提携してそのプラットフォーム上で記事を公開した。
 2017年後半、バーグルーエン研究所はワシントンポストと提携し、世界中の作家による論説、動画、特集記事を含むメディアプラットフォームとして、ワールドポストのコンテンツをワシントンポストでのみ公開すると発表した。
 2020年、ワールドポストはデジタルと印刷の両方を扱う雑誌となり、ノエマ・マガジンと改名された。ノエマは、文化、テクノロジー、哲学、統治、地政学、経済など、さまざまなトピックに関するエッセイ、インタビュー、ルポ、動画、アートを掲載している。
 2021年現在、ネイサン・ガーデルスがノエマの編集長、キャスリーン・マイルズが編集長を務めている。
 ベルグルーエン研究所は、サンタモニカ山脈のストーニーヒルロード沿い、ゲッティセンターの上にある場所に新しい学者キャンパスを計画している。
 ヘルツォーク&ド・ムーロンとゲンスラーが率いる建築家チームによって設計されたキャンパスには、研究所のプログラム、フェローシップ、学者が入居する予定。2024年半ば現在、キャンパスは建設中である。

    
posted by manekineco at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | よもやまばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック