トランプ米政権幹部による非公開のやり取りが流出したことで、イエメンの親イラン武装組織フーシ派に対する攻撃計画を策定する様子が垣間見えた。
明らかになったのは、欧州の同盟国に対する露骨な軽蔑だった。
このやり取りはバンス副大統領とヘグセス国防長官らによるメッセージ通信アプリでのグループチャットで、米誌アトランティックの編集長に接続リクエストが送られた。
同誌が24日に一部を記事で明らかにした。
これによると、バンス、ヘグセス両氏は米国によるフーシ派掃討の取り組みに欧州同盟国が「ただ乗り」していると考えている。
同誌が24日に一部を記事で明らかにした。
これによると、バンス、ヘグセス両氏は米国によるフーシ派掃討の取り組みに欧州同盟国が「ただ乗り」していると考えている。
バンス氏を名乗るユーザーはフーシ派攻撃に懸念を表明し、「自分はただ、また欧州を救うことになるのが気に入らないだけだ」と説明し、「サウジアラビアの石油施設に対するリスクを最小化するために事前にできることがあれば、それをやるべきだ」と続けた。
これに対し、ヘグセス氏は「副大統領、欧州のただ乗りを嫌悪するあなたの気持ちはよく分かる。自分も完全に同じだ。全く情けない」と応じた。
このやり取りは、トランプ政権幹部のグループチャットに誤って追加されたアトランティック誌のジェフリー・ゴールドバーグ編集長が受け取ったメッセージの一部という。
グループチャットでは、1年余りにわたり紅海を通過する船舶に危害を加えてきたフーシ派への攻撃計画が話し合われていた。
グループチャットでは、1年余りにわたり紅海を通過する船舶に危害を加えてきたフーシ派への攻撃計画が話し合われていた。
フーシ派攻撃作戦はこのやり取りがあった後、すぐに実行に移された。
欧州諸国の防衛費や対ウクライナ支援拠出が十分でないと非難するトランプ大統領に対し、欧州の不安は既に深まっていた。
トランプ氏はまた、欧州連合(EU)数カ国の
経済を揺るがすほどの大規模な関税
を導入する意向も示している。
トランプ氏はまた、欧州連合(EU)数カ国の
経済を揺るがすほどの大規模な関税
を導入する意向も示している。
バンス氏は2月のミュンヘン安全保障会議で演説し、極右をドイツが検閲していると批判した。
米国に対する欧州の疑念をいっそう強めた。ヘグセス氏も北大西洋条約機構(NATO)会合で、米国は「欧州の安全保障を最優先する」ことはできないと発言し、さらに波紋を広げた。
米国に対する欧州の疑念をいっそう強めた。ヘグセス氏も北大西洋条約機構(NATO)会合で、米国は「欧州の安全保障を最優先する」ことはできないと発言し、さらに波紋を広げた。
今回のやり取りはこうした公の発言からさらに踏み込んだ内容だった。
ウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)はフーシ派攻撃に関連する費用を集計し、トランプ氏の要請によって「欧州の連中に請求する」とチャットで述べた。
ウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)はフーシ派攻撃に関連する費用を集計し、トランプ氏の要請によって「欧州の連中に請求する」とチャットで述べた。
アトランティック誌の記事について、スウェーデンのビルト元首相は「驚くべき話だ」とX(旧ツイッター)に投稿した。
「深い反欧州感情に突き動かされているバンス副大統領の姿が、再び明らかになった」とした。
「深い反欧州感情に突き動かされているバンス副大統領の姿が、再び明らかになった」とした。
国家安全保障会議(NSC)会議の
ヒューズ報道官
はは前日、チャットメッセージのやり取りは「本物であると思われる」と声明で発表した。
ヒューズ報道官
はは前日、チャットメッセージのやり取りは「本物であると思われる」と声明で発表した。
トランプ政権から敵対的な発言が続いているため、欧州の同盟国は米国と
機密情報を共有することの影響
を考え直すかもしれない。
機密情報を共有することの影響
を考え直すかもしれない。
元情報機関幹部で現在は米戦略国際問題研究所(CSIS)バイスプレジデントの
エミリー・ハーディング氏
は「情報の受け手が最善の手法を用いていないことが示唆されるのは、それが何であっても懸念すべき事態だ」と述べた。
ひとこと
機密情報など情報の取り扱いが杜撰なのだろう。
第二次世界大戦後に米国が構築した利権網をトランプ政権が破壊していく兆しであり、日本の政治家や官僚も戦後体制からの自立を模索すべきだろう。
エミリー・ハーディング氏
は「情報の受け手が最善の手法を用いていないことが示唆されるのは、それが何であっても懸念すべき事態だ」と述べた。
ひとこと
機密情報など情報の取り扱いが杜撰なのだろう。
第二次世界大戦後に米国が構築した利権網をトランプ政権が破壊していく兆しであり、日本の政治家や官僚も戦後体制からの自立を模索すべきだろう。