2025年03月15日

米国金融市況で株式は反発、リスクオンで国債には売り優勢、ドル相場は148円台半ば

 米国株式相場は14日、株式投資家には一定の安心感をもたらし反発した。
 ただ、関税を巡るトランプ大統領の場当たり的な発言は世界の市場を揺らし、消費者心理にも影響していることが示されている。
 S&P500種株価指数は2.1%値上がり。上昇率は昨年の米大統領選後に大幅高を記録して以来の大きさとなった。
 ただ週間ベースでは4週連続で下落。これは昨年8月以来の長期連続安となる。
 朝方発表された
   3月の米ミシガン大学消費者マインド指数
は2022年11月以来の水準に沈んだものの、相場が崩れることはなかった。
 また、同データでは1年先のインフレ期待が22年以来の高水準、5−10年先のインフレ期待は32年ぶり高水準となった。
 この1週間は、めまぐるしく変化する
   トランプ大統領の関税に関する発言
に振り回される展開となった。
 さらに、リセッション(景気後退)への懸念、地政学情勢、米政府機関の閉鎖リスクといった多くの材料に市場は対応を迫られた。
 こうした中、究極の安全資産とされる
   金相場
は一時、1オンス=3000ドルを突破した。
 この日はハイテク大手が上昇を主導し、エヌビディアは5.3%、テスラは3.9%それぞれ値上がりした。
 ナスダック100指数は2.5%高、ダウ工業株30種平均は1.7%高でそれぞれ終えた。

 CFRAリサーチのデータによると、直近高値から10%余り下落したものの、その後に弱気相場入りを逃れたケースは過去に24回あり、最高値を更新するまでに平均で8カ月を要した。
 トランプ政権下で同様の流れになる仮定し、その通りの展開なら、2月19日につけた最高値の更新は10月中旬になる。
 これらのケースでは、高値からの下落率が平均で14%だったが、ただ、経済を取り巻く環境は環境は同じではない。
 
  
posted by manekineco at 07:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月13日

AI需要が追い風のブロードコム、8−10月利益は市場予想上回った。

 米アップルなど大手ハイテク企業に半導体を供給する
   ブロードコム
の8−10月(第4四半期)決算では、利益が市場予想を上回った。
 人工知能(AI)需要に支えられた。
  
 12日の同社発表によると、8−10月利益は一部項目を除いたベースで1株当たり1.42ドルとなった。
 なお、ブルームバーグがまとめたアナリスト予想平均は1.39ドルだった。売上高は141億ドル(約2兆1500億円)近くに増加。予想は141億ドルだった。
  
 2024年11月−25年1月(第1四半期)の売上高については146億ドルになるとの見通しを示し、市場予想と一致した。
   
 今回の決算は、AIコンピューティングの需要が他分野の減速を補っていることを示唆する。
 米エヌビディアと同様、ブロードコムはAI関連支出の主要な受益者としての地位を固めつつある。
  
 ブロードコムの株価は決算発表後の時間外取引で約4%高となった。
 年初来では同日終値までの時点で62%値上がりしている。
     
   
posted by manekineco at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月30日

東京株式相場は上昇して引けた。

 米景気に対する楽観的な見方から電機や機械、自動車など輸出関連、商社や海運、非鉄金属など資源関連株が高い。
 非鉄については、東京電力ホールディングスが送電網増強に4700億円を投資するとの日本経済新聞の報道を受け、電線需要の拡大期待からフジクラなどが上げた。

 東証業種別33指数は25業種が上昇し、上昇率1位は非鉄、下落率1位は精密機器。売買代金上位ではディスコやトヨタ自動車、日立製作所、商船三井などが高い半面、株主7社の保有株を海外で売り出すテルモは需給悪化懸念で下げた。
 CPIの上昇や小売業販売額統計の低調でニトリホールディングスやイオンも軟調だった。

 この日は大引け時にMSCI指数の定期銘柄入れ替えに伴うリバランス需要が発生したため、東証プライム市場の売買代金は5兆1924億円と前日から35%増加した。
 9日以来、3週ぶりの高水準に膨らんだ。

   
posted by manekineco at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月10日

草刈り場となっている日本市場 内部留保を吐き出させる流れに耐えれないゆでガエルな経営者のお粗末さ

 東京株式相場は5月の雇用統計が市場予想を上回り、底堅い米国景気の現状が好感され反発した。
 米金融当局が利下げを急がず、日銀は金融政策正常化を続けるとの見方から金利が上昇し、銀行や保険といった金融株やバリュー(割安)株に買いが入った。
 また、為替が円安方向に推移し、自動車や機械など輸出関連株も上昇した。

 東証33業種のうち海運を除く32業種が上昇し、保険が上昇率首位だった。
 個別銘柄では、生成AI(人工知能)関連の人材を5万人規模で育成すると報じられた
   日立製作所株
が4.9%値上がりし、TOPIX上昇に最も寄与した。
 なお、ゴールドマン・サックス証券が投資判断を引き下げた花王株は急反落した。

   
posted by manekineco at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月15日

ウラジーミル・プーチン大統領が山口宇部空港に到着。


 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が15日午後、安倍晋三首相との日露首脳会談に臨むため、山口県宇部市の山口宇部空港に到着した。
 首脳会談は長門市の温泉旅館で開かれる。



ひとこと

 千島樺太交換条約を考えれば明治8年(1875年)5月7日に日本とロシア帝国との間で国境を確定するためにサンクトペテルブルクで署名され、同年8月22日に東京にて批准され締約された条約だが、重要な交渉を自らの故郷で行うことで同等の成果が得られなけれあ話にもならない愚行でしかないことになる。

 千島列島に地対艦ミサイルを配置された直後であり、進展もせず金を毟り取られてきた過去と同じ轍を踏むことになるだけだ。


 
 



   
posted by manekineco at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

アップル株が下落



 米国の著名な資産家である
   カール・アイカーン氏
は、経済専門局CNBCの28日のインタビューで、保有するアップル株のほとんどを2月に売却したと述べた。

 なお、同氏は約3年前にアップル株の保有を初めて開示していた。


 アイカーン氏がアップル株を手放したことが市場に伝わったため1.7%下落し、時価総額は約5270億ドル(約57兆円)となった。
 なお、アップル株の株価は年初から27日までで7%余り値下がりしている。





ひとこと

 常勝将軍であり続けることはない。
 投資家は時期を身て資金の活用を考えて組み直すものだ。

 日本の企業も利益が出るからとアップルに頼り切るべきではない。 



最近の経済・政治関連の記事 

   
  




     






posted by manekineco at 06:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月06日

15年度の伸銅品需要は3年ぶりの前年割れ


 非鉄製錬8社の2016年度上期(4−9月)の地金生産計画が6日、出そろった。

 電線や自動車、半導体部品など幅広い用途で使用される銅地金の全体の生産量は
   80万8953トン(前年同期比+1.4%)
を見込む。

 
 伸銅協会によると15年度の伸銅品需要は76万100トン(前年同期比−6.7%)と3年ぶりの前年割れという。
 なお、電線工業会によると15年度の銅電線需要も
   69万8500トン(前年同期比−3.5%)
と6年ぶりに前年を割り込み、ともに低迷した。


 今年度は来年4月の消費税引き上げ前の駆け込み需要の影響も織り込んだ。
 伸銅協会が1.6%増、電線工業会は1.8%増をそれぞれ予想した。

 また、さび止め用のめっき鋼板として自動車向けなどに使用される亜鉛地金は、三井金属、DOWAホールディングス、東邦亜鉛の3社合計では前年同期比7.8%増を計画している。

 ただ、昨年9月末までは亜鉛地金を生産していた住友金属鉱山が、播磨事業所(兵庫県)での生産を停止した。
 この影響により4社の合計では減産となる。

 また、太陽光パネル向けの銀粉需要などが好調でDOWAは銀地金を2割超増産するという。



    
        ↓ 参考になったらクリックお願いします。
   
   人気ブログランキングへ 



ひとこと

  





   

  



       
posted by manekineco at 20:16| Comment(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月03日

大気汚染の影響 ナンバープレートで走行を規制(インド)

 
 

 
 インドの首都ニューデリー(New Delhi)で1日、100万台以上の自家用車の走行規制が始まった。世界各国の首都のなかでも大気汚染が深刻化している同地での
   新たなスモッグ対策
として、当局は思い切った新政策に乗り出した。
 
 1日から15日間、奇数のナンバープレートを持つ自家用車は奇数日、偶数の車は偶数日にのみ走行が許可される。
 
 ニューデリーでは、日常的に大気汚染レベルが世界保健機関(WHO)の安全基準の10倍に達しており、この改善を目指す。 
 
 
 
 
 
ひとこと
 
 マキ等を食料の煮炊きに使っただけでも大きな大気汚染が起きる。
 野焼きでシンガポールに流れ込んだ煙が呼吸器系疾患を広げている例もある。
 
 
 
 
 
    
posted by manekineco at 04:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月05日

「ティファニー」ドーバー ストリート マーケットと期間限定コラボ、11月21日から

 ティファニー(Tiffany & Co.)」は11月から2016年1月まで、デザイナーの川久保玲(Rei Kawakubo)がトータルプロデュースするセレクトショップ「ドーバー ストリート マーケット(DOVER STREET MARKET)」内に期間限定のコラボレーションスペースをオープン。共同で手掛けたカプセルコレクションを発売する。

 カプセルコレクション「Out of Retirement(TM) - 伝説からの誕生」は、ブランドのアーカイブをベースにしたゴールドジュエリー8点と、ユーモア溢れるスターリングシルバー製ギフトアイテム10点の計18アイテムで構成。
   
 ロンドン、 ニューヨーク、 東京の3都市の「ドーバー ストリート マーケット」でのみ販売される。「ティファニー」が他のショップとパートナーを組み、カプセルコレクションを手がけるのは今回が初めてだ。

 デザイン ディレクターのフランチェスカ・アムフィテアトロフ(Francesca Amfitheatrof)はコラボレーションについて「ドーバー ストリート マーケットとグローバルレベルでパートナーを組むというアイデアは、私たちにとって非常にエキサイティングなこと。
   
 ここはクリエイティビティにあふれ、ブランドが普段は行えないプロジェクトを実現できる場所だからです」とコメント。
   
   
posted by manekineco at 18:55| Comment(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月31日

旅行誌の読者が選ぶ最高の都市は、イタリア・フィレンツェ

 
 
 

 
 米旅行情報誌「コンデナスト・トラベラー(Conde Nast Traveler)」の読者12万8000人以上の投票による毎年恒例の「リーダーズ・チョイス賞」が先週、発表された。

 今年で28回目となる同賞では「世界で最高のホテル」にアフリカ・タンザニアのセレンゲティ国立公園(Serengeti National Park)シンギタ動物保護区(Singita Grumeti Reserves)内にあるサファリロッジが、「最高の大型クルーズ船」にはディズニー(Disney)のクルーズ船、「最高の島」にフィリピンのパラワン(Palawan)島、「最高の都市」にイタリア・フィレンツェ(Florence)がそれぞれ選ばれた。

 また「最高の米国の航空会社」には格安航空会社ヴァージン・アメリカ(Virgin America)が、「最高の米国のホテル」に高級ホテル「ウォルドーフ・アストリア・シカゴ(Waldorf Astoria Chicago)が選ばれた。

「最高の国際航空会社」に選ばれたのはシンガポール航空(Singapore Airlines)だった。

 
 
 
 
posted by manekineco at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

心臓外科手術からの回復、既婚者の方が生存率高い

 
 

 
 心臓外科手術からの回復では、離婚や離別、死別した人より既婚者のほうが生存率が高いとする研究論文が28日、米国の研究者らによって発表された。

 米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA)に発表された研究論文は、1500人以上のデータを対象に作成された。
 
 データの内訳は、既婚者が全体の3分の2、離婚や離別した人が12%、死別した人が21%、一度も結婚したことのない人が2%だった。
 
 
 研究によると、外科手術を受ける前の健康状態でも、既婚者の方が良い傾向にあり、また術後の死亡率や別の機能障害が起きる可能性についても配偶者の有無と密接な関係にあったという。

 心臓手術後の最初の2年間で死や新たな機能障害が起きる確率は、離婚、離別、死別した人の方が、既婚者より約40%高かった。
 
 
 術後に死亡、もしくは新たに機能障害を起こした人は、既婚者の19%だったのに対し、離婚者は29%、死別者は34%だった。
 
 また、一度も結婚したことがない人の5人に1人が死亡、もしくは着替えや歩行、食事などの日常生活に支障が出るような合併症を経験していた。 
 
  
 
 
ひとこと
 
 新たな機能障害が起こらないような励まし等が看病などを通して人の頭や体の中に残るのだろう。
 手を患部などに充てる「手当」だけでも安心感などが生まれ、治癒力が増すことも知られている。
 
 
 
 
   
posted by manekineco at 00:00| Comment(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日

「寒すぎる」、移民がバス降車拒否 スウェーデン

 
 
 

 
 スウェーデンに渡った移民が、移送された村が「寒すぎ」て孤立した場所にあると主張し、一部が移送されたバスから降りることを拒否するなど、当局との間でこう着状態にあることが27日、明らかになった。

 25日夕方、ノルウェーとの国境に近いリメツフォシェン(Limedsforsen)にバスで移送された約60人のシリア人とイラク人は、難民申請の審査が行われる間、木造家屋が建ち並ぶ村に滞在することになった。

 しかし、自分たちが移送された場所が、一番近い町から数十キロ離れた森の中だと知ると、3分の1はバスから降りることを拒否した。
 
 多くが、大都市かドイツに連れていってほしいと要求した。

「ここに住むように言われたが、全員には不可能だ。子どもたちや妊娠した女性もいる。ここは寒すぎるし、店もなく、医者もいない」と、シリア移民の1人はテレビ局SVTに語った。
 
 
 スウェーデン移民庁(MV)は、週に1万人もの難民らを受け入れているため、関係施設などでは対応が追い付かなくなってきていると述べた。

 AFPの取材に応じたMVの報道官によれば、代わりの解決策はないものの、27日夕方、移民らのうち約15人と話し合いを進めたという。また、移民が移送先を拒否するケースはまれだという。

 人口980万人のスウェーデンは、今年だけで最高19万人の難民申請があると予測しており、1人当たりの移民受け入れ率は欧州連合(EU)諸国の中で最も高い。

 気温が氷点下30度まで下がることもあるスウェーデンの長く暗い冬は、温暖な国々から渡航してきた移民たちにとっては大きな試練となっている。 
 
 
 
 
ひとこと
 
 環境の好みを主張するにしても、北欧に行くこと自体が選択を誤ったとしか言えない。
 人道的な見地からの対応も限界になっていくこともある。
 
 
 
 
 


   
  
       

 
   【Morning Kiss モーニングキス】へのリンク。 
 
 
 
 
posted by manekineco at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月22日

ぐるなび(2440) 15年4〜9月期の連結業績見通しを上方修正

  
 ぐるなび(2440) は20日、2015年4〜9月期の連結業績見通しを上方修正し、純利益が
   22億円(前年同期比+48%)
になったと発表した。


 上期では3年連続の最高益で従来予想(8%増の16億円)から増益幅が拡大する。

 グルメサイト運営事業が好調で、加盟店の情報掲載が増えている。

 年末の忘年会シーズンの需要に備えて広告宣伝費の予算執行を下期に先送りした分も利益を押し上げたと報じられた。 




ひとこと

 中食から外食に人の懐具合も景気回復に伴い改善してきており、飲食店の広告等を出版する周辺の企業等も好調となっているようだ。





     

 



  
posted by manekineco at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月10日

「ニナ リッチ」16年春夏コレクション

 
 
 

 
 フランス・パリで9月29日から10月7日まで16年春夏パリコレクションが開催されている。

 3日には「ニナ リッチ(%%NINA RICCI%)」が新作を発表した。
 
 
 
 
  
posted by manekineco at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月08日

「ニナ リッチ」16年春夏コレクション

 
 

 
 フランス・パリで9月29日から10月7日まで16年春夏パリコレクションが開催されている。

 3日には「ニナ リッチ(%%NINA RICCI%)」が新作を発表した。
 

  
  
最近の政治・経済関連記事

 ■ 貿易収支のデータがきょうの金上昇の要因になったのは確か
 
 ■ アルゼンチン債の約半分を売却し利益が確定

 ■ 中国人が大量の製品を買い込む「爆買い」についての擁護記事(中国)



   
posted by manekineco at 02:00| Comment(0) | 株の動き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする