ドイツのクリングバイル財務相は南アフリカ時間の18日、記者団に主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会合で
中国の過剰生産能力が世界市場に及ぼす影響
重要サプライチェーンのぜい弱性という強い懸念
中国のレアアース支配に、協調して対抗する取り組みを強化
することで合意したことを明らかにした。
重要サプライチェーンのぜい弱性という強い懸念
中国のレアアース支配に、協調して対抗する取り組みを強化
することで合意したことを明らかにした。
G7会合はダーバン近郊で開催された20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に合わせて開かれた。
クリングバイル財務相は「けさの会合には韓国とオーストラリアも出席し、原材料や希少鉱物にわれわれがいかに依存しているか、これがわれわれのサプライチェーンをいかにぜい弱にしているのか、集中的に議論した」と続けた。
クリングバイル財務相は「けさの会合には韓国とオーストラリアも出席し、原材料や希少鉱物にわれわれがいかに依存しているか、これがわれわれのサプライチェーンをいかにぜい弱にしているのか、集中的に議論した」と続けた。
特に欧州の自動車産業で依存率が高いと指摘し、「G7が率先して、いかに廉価品に対して強力な措置を講じられるか検討していくことで、われわれは合意した」と述べた。
G7が
経済の体力強化
を呼び掛ける背景で、グローバルサウス(新興・途上国)での影響力低下という戦略的な不安が広がっている。
また、アフリカなどのこうした地域では、中国とロシアが提携を深めている。
経済の体力強化
を呼び掛ける背景で、グローバルサウス(新興・途上国)での影響力低下という戦略的な不安が広がっている。
また、アフリカなどのこうした地域では、中国とロシアが提携を深めている。
クリングバイル財務相は「G7がG20諸国での影響力を失いつつあり、中国やロシアがこうした諸国で提携関係を確立しているとの懸念がある」と指摘した。
中国とロシアの地政学的足場がこれ以上強まらないよう、先制的に関与していくことが緊急に必要とされていると強調した。
中国とロシアの地政学的足場がこれ以上強まらないよう、先制的に関与していくことが緊急に必要とされていると強調した。
また、加藤勝信財務相が記者会見で、このG7会合にはベッセント米財務長官がオンラインで参加したと明らかにした。
ひとこと
中国の一帯一路といった21世紀型植民地政策による資金投入では、グローバルサウス(新興・途上国)の政治を支配する独裁勢力への金銭や軍事等の支援で支配力を強めるのに影響が強くでいる。
19世紀における植民地拡大時に対立軸を作り出し、相互の戦闘で消耗を強いる要工作しながら軍事・経済支援名目で権益を拡大してきた過程と流れは同じだ。